2023年11月25日(土)、三鷹四小で行われた学習発表会の様子をライブ配信しました!
学習発表会は児童が学んだことを発表する会です。
1、3、5年生は音楽、2、4、6年生は音楽以外を発表します。
当日は保護者の方も参観し、子どもたちの発表を見守りました。
今回のライブ配信も運動会と同じくOYJ、PTA中心としたメンバー、総勢25名で行いました。
オープニング映像や機材の準備、子どもたちの練習風景の撮影や、先生へのインタビューなど、当日に向けて出来る人が出来ることを行います。
前日は、午後から準備を始めました。
ケーブル配線やインターネット回線確認、カメラのチェック等、これまで何回もライブ配信を行ってきたこともあり、スムーズに準備が進みました。
予定よりも早く、特に問題もなく準備が完了すると「順調すぎる、、なにか忘れてないか?大丈夫かなぁ、、」と不安になるメンバーがいて、これまでの苦労が伺えました(笑)
配信本部は体育館後方に
子供たちの声をしっかり届けられるようにステージ上部にマイクを設置
明日の発表を楽しみに撤収
当日は朝7時に集合です。
配信に間に合うよう機材のチェックや配信テスト、今日の段取りを確認します。
配信前にリーダーからの言葉「子供も大人も楽しみましょう!」
そして予定より少し早めに配信をスタート!
配信本部
次の学年の段取りを確認
配信は順調に進みます
ステージ向かって右側から
ステージ向かって左側から
ステージ正面から
順調に配信は進み、我々も作業をしながら子どもたちの発表を楽しみます。
子どもたちは元気いっぱいに体を動かし、体育館中に響く声で、一生懸命自分たちが学んだことを発表しました。
全学年を通しで見ていると、たった1年、2年学年が変わるだけで発表のレベルがこんなに変わるのか!と、小学校での成長の速さを感じます。
その成長は子どもたち一人ひとりの保護者の方、そして学校や先生方の熱意によるものなんだな、と改めて思いました。
どの学年の発表も素晴らしい!
途中ちょっとしたトラブルはありましたが、予定通り学習発表会のライブ配信は終了しました。
配信も無事完了し、やっと緊張から解放されます。
急ぎあと片付けを行い、最後にメンバーからの一言。
「やりきった」「楽しかった」「協力してくれてありがとう」そんな言葉が並ぶ中、「2年前は一人でやっていたことを、今年はみんなで出来るようになった、すごい!」という感想がとても印象的でした。
みんなで最後に一言
ライブ配信は、撮影、配信、コンテンツ制作、ナレーション、練習風景の撮影、学校側との調整、荷物の運搬などなど、いろんなことをメンバーで分担しあって作り上げています。
経験したことがないことも、教えてもらいながら出来るようになっていきます。
例えばカメラの切り替え(スイッチング)。最初はもちろん緊張しますが、アドバイスを貰いながら子どもたちの良い表情を捉えると嬉しく、段々と楽しくなっていきます。次はこうしようと自分で考えるようになってきました。
出来ることを分け合い、受け取る、ライブ配信はそのようなメンバーが集まって、楽しみながら行っています。
子どもたちの成長を感じながら、私たちライブ配信メンバーの成長も感じられた、今年の学習発表会でした。
子供も大人も楽しんで!
※OYJはメンバーを募集しています!興味のある方、こちらのアドレスまでご連絡ください!
mitaka.4e.oyj@gmail.com