いまさら聞けない!?~何でも聞いて~
貧困問題 ~宮崎県・宮崎市の子どもの貧困対策について現状を語る~
おやこハッピーネットワークは、子育て中の人たちが子育てしやすい環境にするために、様々な活動者が繋がり作っています。せっかくなので、それぞれの分野でどういう事が起きていて、今どういう支援があるのかなど、ネットワークメンバーが講師になりながら伝えていく企画。
初回は、フードバンクみやざきの長友宮子。
宮崎県子どもの貧困対策審議員であり、県内の子ども食堂や子どもの貧困対策のネットワークの立ち上げ、アウトリーチ支援である「こども宅食」の県内立ち上げを行っており、現在はフードバンクみやざきを立ち上げ、市内・県内各地の支援者たちとつながりながら食支援を中心とした活動を行っています。
今回は正に今の旬であります、「子ども食堂について」。
色々なところで聞くことが増えましたが、果たして子ども食堂って何なの?という疑問や、今子どもの貧困について、そしてコロナ禍の中でどういう状況が起きているのか等をお話します。
今回はコロナ対策により、オンラインでの勉強会となりますので、ご了承くださいませ。
「子ども食堂と貧困問題はイコールなのか?」オンライン開催
★開催日時:令和3年9月19日(日)14時~15時30分
★イベント主催者: おやこハッピーネットワーク&宮崎子育てサークルMMM
(宮崎市男女共同参画センター講師派遣事業を活用しております)
★参加費: 無料
★参加対象: 子ども食堂や貧困問題に関心のある方
「子ども食堂と貧困問題はイコールなのか?」オンライン開催中の様子を録画いたしました。ご都合があり、参加できなかった方は、ぜひ動画をご覧ください。資料も、掲載いたします。