2023年度 活動実績


 各月の定例会は、開催日のおおよそ2~3週間前に大阪学習センター掲示板並びに本ホームページにてご案内します。

≪2023年度 活動計画案&実績≫

3月総会】皆さんと作るサークル『旅クラブ』! 無事終了しました。

 ◆開催日時:3月10日 13時~15時

 ◆開催場所:大阪学習センター7階南側 特別研修室


出席、欠席を必ずご連絡ください。
 3/7現在30名の方から出欠の連絡を頂いて15名の方が参加されます。

★連絡方法:メール📩( Ouj.Osaka.Tabi.Club@gmail.com )  又は、イベント参加申請



自転車博物館にて自転車の歴史などを学芸員による解説があります。堺市博物館と仁徳天皇陵にてボランティアガイドにより堺の歴史を学びます。

※入館料100円、ガイド料400円込み

堺市博物館特別展が開催されている場合は+150円となりますこと予めご了承願います。また、自転車博物館は地域問わず65才以上は無料。

※学生証を持参してください。

堺東駅🚶→自転車博物館→堺東駅|🍴|堺東駅13:00🚌(#140)13:07堺市博物館~仁徳天皇陵15:30→百舌鳥駅解散   (※堺東駅からのバス代240円は自己負担)

★参加者数:13名

コロナ禍が過ぎ2023年4月より活動を再開しました。

毎月の定例会では会員相互の親睦がはかれたと考えますが、あまりじっくりと話す機会がありませんでしたし、一部の会員さまよりのご希望があり、お昼の時間帯でささやかではありますが新年会を開催することにしました。

定例会参加者の皆さまや都合により参加できていない方も歓迎いたしますので、是非参加していただきワイワイと語らいましょう。

皆さまのご参加をお待ちしています。

なお、今回の特別例会は旅クラブ会員及び新規加入したい会員のみです。

あべのハルカス13階(センターか西のエレベーター利用)

2021年に開館したフェリシモチョコレートミュージアムで新しいチョコレートの情報を入手します。午後は王子動物園そばにある神戸文芸館で神戸ゆかりの文芸者の足跡やデブ猫ちゃんを見学します。

 (※JR三ノ宮駅から2階へ上がってください)

      学生証は持参してください。

三宮駅🚶Port Loopバス停10:40🚌新港町→フェリシモチョコレートミュージアム見学→🚶 |🍴昼食|ポートオアシス前🚌(10分210円)or🚶(20分)三宮駅

(再集合13:30朝の三宮駅)🚶JR三ノ宮駅🚃(140円)灘駅🚶神戸文芸館見学→集合後解散し各自🚶JR灘駅or阪急:王子公園駅or阪神:岩屋駅

★参加者数:13名

110年の歴史を持つミズノスポートロジーギャラリーを見学したのち、サンタマリア号の大阪湾の遊覧船に乗船し海から近くの湾内を観光しました。

コスモスクエア駅🚶ミズノ本社🚶|🍴昼食(安くて美味しい学食)|コスモスクエア駅🚇大阪港駅🚶海遊館西はとば🚢海遊館西はとば🚶大阪港駅解散

★参加人数: 16名

(安土城郭資料館 学生150円、安土城考古博物館 高大生510円、ボランティアガイド料100円含む)

(※別途交通費個人負担、JR往復3,040円、バス代往復400円が必要です)
   総額 4,500円+食事代

→大阪駅9:06発(新快速野洲行)🚊10:11野洲着(乗換)野洲10:12発(米原行)🚊10:24安土着、安土城郭資料館見学後、安土駅南口発11:19 🚌or🚖11:35文芸の里着、
|昼食🍴|滋賀県立安土城考古博物館見学🚶(徒歩10分)安土城大手道(麓ガイダンス施設)🚶(徒歩5分)安土の辻バス停15:00🚌15:03 安土駅北口15:20快速(網干行き)🚊15:31野洲着(乗換)15:43野洲発新快速(播州赤穂行き)🚊→16:43大阪

★参加人数: 7名

[Osaka Metro 谷町線又は堺筋線、阪急電鉄]

大阪市内在住の65 歳以上の方は無料となっていますので、対象となる方は参加費徴収時に申し出して頂き会費200円だけをお支払い願います。

→天神橋筋六丁目駅集合→10:30から今昔館(約40分)-天神橋六丁目=🚇=扇町🚶=🍴

各自昼食し12:45扇町駅(扇町公園)⑥番地上出口付近集合後🚶読売新聞社工場見学後解散

  ★参加人数: 14名

※入館料(大阪浮世絵美術館学生600円、上方浮世絵館700円)含む

 御堂筋線心斎橋 南改札口集合後🚶大阪浮世絵美術館🚶上方浮世絵館🚶なんば駅🚇阿倍野駅=Q’sモール🚶あべのタスカル==終了後解散

★参加人数: 15名(2名、 体調不良1名と無断欠席1名)


ミュージアムぐるっとパス・関西2023』1,100円を購入すると上記「上方浮世絵館」も無料で入館でき、しかも関西地区の多くの美術館・博物館を無料もしくは割引にて有効期間3カ月で利用できますので、この機会にお考え下さい。その場合、参加費から700円を差し引いてお支払いし個人で「上方浮世絵館」にてこのパスを購入してください。


夏のひとときをアサヒビールミュージアム(ツアー)を訪れ出来立ての🍺などで喉を潤します。
アルコール以外にもノンアルコール🍺や🍹もあるようです。

別途ツアー代1,000円を現地でお支払いください)

→🚶関大簡文館~~🍴昼食(学食)~~🚶関大前駅北口集合🚊吹田駅🚶吹田アサヒビール~ツアー及び試飲後解散、🚶阪急吹田駅/JR吹田駅いずれかにて帰宅。。

★参加人数: 19名

→北浜駅🚶10時大阪証券取引所(ガイド有)🚶‍♂️北浜駅🚶くすりの道修町資料館🚶‍♂️杏雨書屋🚶住友ファーマ🚶‍♀️田辺三菱製薬🚶除痘館🚶‍♂️適塾 🚶地下鉄淀屋橋駅解散(全徒歩距離約3km) 

★参加人数 : 18名 

長く歩くことが、こんなんになりまして残念ながら私は、参加できませんでした

皆さんお元気で、見学なさいまして良かったですねまた行ける様な所へは参加宜しくお願い致します。

地元ボランティアガイドによる説明を聞きながら街道を歩きます。

※京阪の京橋駅を12:21発「快速特急」出町柳行き乗車→枚方市駅12:34着が便利です。

(参加費200円[会員]、鍵屋資料館一般100円、大学生100円、ボランティアガイド100円)
※学生の方は必ず学生証を持参願います。

→ 東見附跡🚶宗左の辻🚶‍♂️ビオルネ前🚶‍♀️本陣跡🚶‍♂️浄念寺🚶木南邸🚶船番所跡🚶‍♀️市立枚方宿鍵屋資料館🚶‍♂️郵便屋の渡し跡🚶西見附跡🚶枚方公園駅解散(徒歩距離約2km)

 ★参加人数 : 13名

石清水八幡宮では歴史上の数々を見学し、松花堂庭園ではガイドによる説明を受けました。

※京阪の京橋駅を11:23発「快速急行」出町柳行き乗車→11:48着,樟葉駅接続「準急」乗換→11:55石清水八幡宮着が便利です。

(参加費200円「クラブ会員以外は300円です」、美術館:400円/庭園見学:大人300円、学生220円;同時購入の大学生は580円となります)
この他にバス運賃が往復230円×2=460円とケーブル運賃300×2=600円必要です。交通系ICカードが使えます。
※学生の方は必ず学生証を持参願います。

→参道ケーブル八幡宮口駅🚠八幡宮山上駅→石清水八幡宮参拝(説明はありません🙇‍♂️ので資料配布します)🚠京阪バス乗り場(京阪八幡1番乗場)に移動🚌大芝・松花堂前→松花堂庭園・美術館見学(無料ガイド「おみなえし」あり)🚌京阪バス“石清水八幡宮駅行き”か大阪方面なら”樫葉駅行き”が早くて安い。何れか乗車予定

★参加人数 : 16名