Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
東京海洋大学 応用微生物学研究室
ホーム
研究概要
学術論文、修士・博士論文
研究室の様子と主な機器
東京海洋大学 応用微生物学研究室
ホーム
研究概要
学術論文、修士・博士論文
研究室の様子と主な機器
More
ホーム
研究概要
学術論文、修士・博士論文
研究室の様子と主な機器
東京海洋大学
海洋生命科学部 海洋生物資源学科
修士:海洋生命資源科学専攻、博士:応用生命科学専攻
応用微生物学研究室
研究室の様子
研究で用いる主な機器
クリーンベンチ
培地作製や無菌操作を行います。
安全キャビネット
外部への飛散を防止して無菌操作を行います。
オートクレーブ
実験器具や培地を滅菌します。
振とう培養機
種々の微生物
を培養します。
恒温振とう培養機
様々な温度にて微生物を培養します。
ディープフリーザー
サンプルや分離菌株を-80℃で保存します。
ガス置換装置
嫌気性微生物の培養に用います。
紫外可視分光光度計
吸収スペクトルを測定し、試料を分析します。
マイクロプレートリーダー
96ウェルプレートを用いた吸光度測定により、試料を分析します。
サーマルサイクラー
PCRにより、DNAを増幅します。
電気泳動装置
アガロースゲル電気泳動に使用します。
DNAシーケンサー
DNAの塩基配列を解析します。
乾熱滅菌器
実験器具を滅菌します。
遠心エバポレーター
微生物の産生物質を濃縮・乾固します。
顕微FT-IR
微小試料の赤外分光分析を行います。
蛍光顕微鏡
微生物の細胞を観察します。
システム生物顕微鏡
微生物の細胞観察を行います。
走査型電子顕微鏡
微生物細胞の表面構造を観察します。
採泥器・採水器
海底堆積物や海水を採取します。
高速冷却遠心機
微生物の培養液などを遠心分離します。
卓上マイクロ冷却遠心機
マイクロチューブを用いた遠心分離を行います。
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)
微生物の産生物質を精製します。
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)
乳酸や酢酸などの有機酸の分析を行います。
ガスクロマトグラフィー
気体成分の分析を行います。
ロータリーエバポレーター
微生物の産生物質
を濃縮・乾固します
。
FT-IR
試料の赤外分光分析を行います。
低温室
試料の保管やタンパク質の分析などを行います。
※本サイトの情報の転載、複製、改変等
を
禁止します。
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse