学術論文、修士・博士論文
学術論文:最近のタイトルを示します(2020~)
・Uemura et al. Streptomyces haneummycinicus sp. nov., a new antibiotic-producing actinomycete isolated from marine sediment. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 75, 006777 (2025)
東京湾羽田付近の海底堆積物から分離された新種の細菌の性状:本菌は新規の抗生物質(Haneummycin)を産生する。
・Hirano et al. Vallitalea sediminicola sp. nov. and Vallitalea maricola sp. nov., anaerobic bacteria isolated from deep-marine sediment. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 75, 006721 (2025)
北海道日高沖の深海(水深980 mと885 mの海底堆積物)から分離された新種の細菌の性状
・Hirano et al. Clostridium sediminicola sp. nov., a crude oil aggregation-forming anaerobic bacterium isolated from marine sediment. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 75, 006641 (2025)
日本海佐渡沖の深海(水深410 mの海底堆積物)から分離された新種の細菌の性状:本菌は原油を凝集させる。
・Min et al. Distribution and growth of Nga Myin Yinn, Silonia silondia (Actinopterygii: Siluriformes: Schilbeidae), in the Ayeyarwady River, Myanmar. Acta Ichthyol. Piscat., 54, 287-297 (2024)
ミャンマー エーヤワディー川における大型ナマズ(Silonia silondia)の分布と成長
・Uemura et al. Haneummycin, a new 22-membered macrolide lactam antibiotic, produced by marine-derived Streptomyces sp. KM77-8. J. Antibiot., 76, 650-657 (2023)
放線菌の産生する新規の抗生物質(Haneummycin)の性状:産生菌は東京湾羽田付近の海底堆積物から分離された。
・Arafat et al. Microplastic pollution in the gastrointestinal tract of giant river catfish Sperata seenghala (Sykes, 1839) from the Meghna River, Bangladesh. Environ. Sci. Pollut. Res., 30, 89627-89637 (2023)
バングラデシュ メグナ川 における大型ナマズ(Sperata seenghala)のマイクロプラスチック汚染
・Arafat et al. Sinisalibacter aestuarii sp. nov., isolated from estuarine sediment of the Arakawa River. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 73, 005969 (2023)
東京湾に注ぐ荒川河口から分離された新種の細菌の性状:本菌はポリスチレンを基質とした集積培養により分離された。
・Hirano et al. Vallitalea longa sp. nov., an anaerobic bacterium isolated from marine sediment. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 73, 005882 (2023)
日本海佐渡沖の深海(水深410 mの海底堆積物)から分離された新種の細菌の性状
・Arafat et al. Characterization of polystyrene‑attached bacteria isolated by enrichment culture of estuarine sediments with polystyrene pellets. Fish. Sci., 89, 497-505 (2023)
東京湾に注ぐ荒川河口域堆積物から分離されたポリスチレン(Polystyrene)付着細菌の性状
・Omachi et al. Distribution of class IId bacteriocin-producing Virgibacillus salexigens in various environments. World J. Microbiol. Biotechnol., 37, 121 (2021)
グラム陽性菌の産生する抗菌ペプチド(バクテリオシン)の性状:産生菌は種々の環境(深海の沈木(紀伊半島沖の水深1984 m)、エビ発酵食品(インドネシア)、塩田(スペイン)など)に由来する。
・Soe et al. Population structure of Nga Myin Yinn Silonia silondia in the Ayeyarwady River, Myanmar, by mitochondrial DNA markers. Fish. Sci., 87, 311-320 (2021)
ミトコンドリアDNAマーカーに基づいたミャンマー エーヤワディー川における大型ナマズ(Silonia silondia)の集団構造
・Kobayashi et al. Bacterial and chemical properties of Japanese traditional anchovy product, salted Etari. Fish. Sci., 86, 721-728 (2020)
長崎県の伝統的なカタクチイワシの発酵食品(エタリの塩辛)の細菌相と化学成分の特性
・Kobayashi et al. Microbiological properties of Myanmar traditional shrimp sauce, hmyin-ngan-pya-ye. Fish. Sci., 86, 551-560 (2020)
ミャンマーの伝統的な発酵エビソースhmyin-ngan-pya-yeの微生物学的特性
修士論文および博士論文:最近のタイトルを示します(2022~)
2024年度
(修士)岩手県大槌湾と北海道日高沖の海底堆積物から分離された新種の嫌気性細菌の諸性状
(修士)プラスチックを基質とした集積培養により海底堆積物から分離された細菌の諸性状
(修士)館山湾の干潟の堆積物から分離された新種の偏性嫌気性細菌の諸性状
(修士)新種のBrachybacterium及びPseudoclavibacter属細菌の分類学的性状とその機能解析
(修士)六価クロム還元放線菌の分離と諸性状
(修士)海底堆積物からのバイオサーファクタント産生細菌の分離と諸性状
(博士)新規抗生物質 Haneummycin およびその生産菌の諸性状に関する研究
(博士)海底堆積物から分離された新種のClostridium属およびVallitalea属細菌の諸性状
(修士)東京湾奥部の海底堆積物から分離された新種の偏性嫌気性細菌の諸性状
(修士)東京湾の干潟の堆積物から分離された新種のPhotobacterium属細菌の諸性状
(修士)Bacterial and chemical properties of Myanmar traditional fish sauce and shrimp sauce
(ミャンマーの伝統的な魚およびエビ醤油の細菌相と化学成分の特性)
(修士)東京湾および大槌湾の堆積物から分離されたバイオサーファクタント産生細菌の諸性状
(博士)Studies on microplastics: Pollution in riverine catfish and polystyrene-attached bacteria
(マイクロプラスチックに関する研究:ナマズにおける汚染およびポリスチレン付着細菌)
(修士)三陸産マボヤの被嚢セルロースを用いたエタノール生産の検討
(修士)環状リポペプチドを産生するグラム陽性芽胞形成桿菌の諸性状
(修士)ナレズシから分離された新種のグラム陽性細菌の諸性状に関する研究
※本サイトの情報の転載、複製、改変等を禁止します。