2025年3月23日(日)、逗子市の結・YUIコミュニティホールにて音楽物語コンサートin Zushi Vol.2を開催しました。
昨年に続き同会場での音楽物語コンサート。今回は、古い時代から時代を追って音楽をお届けする中で、日本最古の物語と日本古謡を組み合わせた『かぐや姫』とクラシック音楽の原点グレゴリオ聖歌の〈怒りの日〉を盛り込んだサン=サーンス《死の舞踏》にナレーションを付けてお送りした音楽物語『真夜中の舞踏会』2作品を上演しました。出演者とお客様のコミュニケーションタイムや終演後の楽器体験と盛りだくさんの内容でお送りしました。
日本古謡でつづる『かぐや姫』はオリジナルの絵本映像と共にお送りしました。
本公演では、敷居が高いと敬遠されがちなクラシックコンサートを身近に感じていただために、出演者とお客様のコミュニケーションタイムを設けました。コミュニケーションカードでお客様が出演者に聞きたいことをお寄せいただき、出演者がその場で回答しました。時間の都合で質問全てにお応えできませんでしたので、こちらに掲載いたします。
【お客様からの質問】
① 楽器をはじめたきっかけは?
② 音楽をやめたいと思ったことはありますか?
③ 毎日練習しますか?
④ 子どもの頃、毎日練習していましたか?
⑤ 子どもの頃、どのくらい練習していましたか?
⑥フルートはいつからはじめて、どれくらい練習するんですか?
⑦ピアノ専攻からチェロを演奏する様になったきっかけは何ですか?
⑧どうしてピアノが好きなのですか?
⑨ 今日弾いている楽器以外で弾ける楽器はありますか?
⑩ 歌もお上手なのですか?(音痴じゃないですか?)
⑪ 絶対音感はありますか?
⑫ もうすぐ発表会ですが、なかなか練習がうまくいきません。どうしたらいいですか?
⑬ 発表会などで、緊張してしまいます。どうしたら緊張しませんか
⑭ 楽器を持って演奏者として感じること、思うことは何ですか。
⑮ MCや歌唱はマイクやスピーカーを使用して、会場の広さに合わせて音量を調節して
いると思うのですが、楽器の場合はどのようにされているのですか。
ソロとアンサンブルで音の出し方に違いはありますか。
⑯ なかなか集まれないメンバーとアンサンブルをするときは、どのように合わせる練習をするのですか。
⑰ 本番中の(面白い)ハプニングのエピソードがあれば教えてください
終演後はフルート、ヴァイオリン、チェロ、音楽物語で使用した小物楽器の体験会を開催しました