① 楽器をはじめたきっかけは?
ピアノに関しては、首が座る頃から子供椅子に座らせて伊達締めで体を固定させておもちゃがわりにピアノを弾かせていたら、弾いている間はぐずることなくずっと楽しんでいたのでピアノが好きだと思い、母が早くからピアノ教室に連れて行ったそうです。チェロに関しては、高校生の頃から音色が好きで、ピアノ科時代にウィーンフィルのチェロ奏者と話す機会があり、ますますやりたくなって子育てがひと段落したのをきっかけに始めました。
② 音楽をやめたいと思ったことはありますか?
ピアノに関しては、母がかなりスパルタだったのでやめたいと思うことは多々ありました。
チェロは、一度もありません。
③ 毎日練習しますか?
するように心がけています。小澤征爾を育てた指揮者でもあり、チェリストでもあった私の師匠の師匠である斎藤秀雄先生は、夏休みの1ヶ月と週末は練習しなくていいよとおっしゃっていたと聞いて、忠実に守ったらその結果ボロボロになったので、時間がない時ても、少しでも弾くように努力してます。
④ 子どものとき毎日練習していましたか?
基本的に毎日していました。でも4歳上の姉に入れ知恵されて、母が外出している日は、楽譜を適度に動かして弾いたフリをすれば大丈夫だと言われ、たまにサボっていました。
⑤ 子どもの頃、どのくらい練習していましたか?
小学校高学年になるとピアノコンクールがあったのですが、1時間くらいしか練習しなくても本選まではいつも通過していたので、一生懸命練習したら1位になるかもと思い夏休みなど食べる・寝る以外はずっと練習していたら、確かに指がよく動くようになったけれど自分を追い込みすぎて、いざ本番の時に頭が真っ白になりいつもの倍近いテンポで弾き出してしまい、結果は一次予選落ち・・。プレッシャーをかけすぎてしまいました。
⑦ ピアノ専攻からチェロを演奏する様になったきっかけは何ですか?
高校時代からやりたかった楽器ですが、新しい楽器を始める勇気というか気力がなく、ずるずると先延ばしにしていました。息子がヴァイオリンをやってて、中学でオーケストラに入った時とても楽しそうで、大勢で一斉に音を出すっていいなと思い始めました。
⑨ 今日弾いている楽器以外で弾ける楽器はありますか?
チェロの他、ピアノを弾きます。
⑩歌もお上手なのですか?(音痴じゃないですか?)
小学生の頃、声楽を習いに行っていた姉にくっついてレッスンに行くようになったら楽しくなって、先生にイタリアオペラ向きの声だと言われ、その気になって頑張っていた時期はありました。でも、声帯も筋肉なので使わないとどんどん衰えるようで、歌わなくなって15年くらいしたら、喉に詰まるような感じになり、思うように歌えなくなりました。
⑪ 絶対音感はありますか?
以前はありました。今はちょっと自信ないです。一時音楽の世界から遠のくまでは、生活音も含め全ての音が音程として聞こえていました。小1の時、話す言葉を全てピアノの音で表現しようとしても、どうしても唐突になって上手くいかなくて悩んでいたら、姉からピアノは12音階だけど鍵盤の間にはたくさんの音が実はあるのだと言われそうだったのかと納得しました。その頃チェロをやっていたら表現できていたのかな?
⑫ もうすぐ発表会ですが、なかなか練習がうまくいきません。どうしたらいいですか?
間違える場所を重点的に部分練習する、自分の好きな演奏者の動画を見てイメトレする、などが効果的です。
⑬ 発表会などで、緊張してしまいます。どうしたら緊張しませんか
私もコンクールで大失敗したので、同類です・・・自分にプレッシャーをかけすぎないことかな?
⑭ 楽器を持って演奏者として感じること、思うことはなんですか。
演奏は、自分にとってもとても癒し効果があるのだと日々感じています。辛いことがあっても、楽器を弾くと気分が晴れて元気になります。演奏を聴いてくださる方にも、ポジティブな感情が生まれてくれればと思います。
⑮ MCや歌唱はマイクやスピーカーを使用して、会場の広さに合わせて音量を調節していると思うのですが、楽器の場合はどのようにされているのですか。ソロとアンサンブルで音の出し方に違いはありますか。
チェロの場合は、ソロでもピアノと合わせることがほとんどなので、呼吸を合わせられるように気をつけます。また他の楽器とのアンサンブルでも、自分の世界に入ってしまわないように他の人との音色を合わせるようにしたり、心地いいハーモニーになるように、音程に気をつけて共鳴できるように心がけています。
⑯ なかなか集まれないメンバーとアンサンブルをするときは、どのように合わせる練習をするのですか?
特に合わせる回数が少ない場合は、個々のパートをしっかりマスターしておいて、他の音が余裕を持って聞けるように準備しておき、限られた時間で集中してやります。
⑰ 本番中の(面白い)ハプニングのエピソードがあれば教えてください
海外などの有名な演奏家などがステージから袖に戻る時に、スタッフの方がサッとドアを開けてくれて颯爽と入っていくので、自分もそうしたいと思い、大学の試験の時閉まっていたドアに向かって歩いたけれど当然開けてくれる人もいなくてぶつかりそうになり、Uターンして本来の退出口に向かいました。