押し花フル―ルの活動紹介ページです。世界押花芸術協会や日本ヴォーグ社では、コンテストやイベントが開催されています。押し花やレカンフラワーの技術を習得した後はこのようなイベントに参加するのも楽しいです。生徒さんも参加されそれぞれ受賞されています。どうぞお仲間になって押し花、レカンフラワーを楽しみましょう!
押し花フル―ル展
2025.5.15(木)〜18日(日)
10:00 〜 19:00(最終日16:00まで)
大阪市立総合生涯学習センター ギャラリーB
〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500
生涯学習センター(06)6345-5000
押し花とレカンフラワーの教室の皆様の作品と佐々木えみこの作品を展示します
第16回レカンフラワーコンテスト 2024年
特別賞 福岡県知事賞 受賞作品
2024年4月 東京立川市の国営昭和記念公園・花みどり文化センターにて開催されました第16回 レカンフラワーコンテストにて、特別賞 福岡県知事賞を受賞しました。
食虫植物のサラセニアを乾燥させてレカンフラワー作品を制作しました。
蝶々に似た植物はクレロデンドルム・ウガンデンセといいます。レカンフラワーはいろいろな植物を自分自身で乾燥させることができるので、楽しいです!
2023年4月 東京立川市の国営昭和記念公園・花みどり文化センターにて開催されました第15回 レカンフラワーコンテストにて、特別賞 花と緑の研究所賞を受賞しました。
レカンフラワーは「花の宝石箱」という意味の人工的な着色をしていない自然の色のままのドライフラワーです。宝石のように美しい天然色の花で捜索したアートです。
第12回から第14回まで レカンフラワーコンテスト 優秀賞受賞 入賞 佳作入選
特別賞 株式会社日比谷花壇賞 受賞作品
2023年4月 東京立川市の国営昭和記念公園・花みどり文化センターにて開催されました
第19回 押し花絵画「創造展」にて特別賞 (株)日比谷花壇賞を受賞しました。
押し花のコンテストでは、最高峰のコンテストと称される創造展にて入賞できました事を光栄に存じます。
第14回レカンフラワーコンテスト 2022年
入賞作品
2022年4月 東京立川市の国営昭和記念公園・花みどり文化センターにて開催されました第14回 レカンフラワーコンテストにて、入賞しました。
ゼンマイやカラー、エビネランを乾燥させて、トロピカルな作品を制作しました。
フラミンゴの絵カードからイメージを膨らませて・・・。制作するのは楽しいです。
第13回レカンフラワーコンテスト 2019年
佳作入賞作品
2019年12月 東京紀尾井町ガーデンテラスにて開催されました。
ピンクやホワイトのラナンキュラスを乾燥させて、めいっぱい入れてみました。
台紙をもっと見せたくて、外回りのマットも加工しました。
やりすぎた感満載の作品ですが、柔らかくロマンチックな作品で何となく好きな作品です。
第12回レカンフラワーコンテスト 2018年
優秀賞受賞作品
2018年12月 東京紀尾井町ガーデンテラスにて開催されました。
紫色のストックからイメージして、その色に合うバラやチドリソウを乾燥させて・・・そしてリボンをくるくる巻いてといろいろ雑貨を探すのも楽しみました。
レカンフラワーはリボンやその他の雑貨も自由に組み合わせることができるので楽しいです。
グレース・オブ・モナコ押し花絵コンクール 2016年
株式会社に本ヴォーグ社賞受賞作品
グレース・ケリー展が東京、横浜、大阪(梅田阪急本店)、名古屋と巡回して開催されました。
それを記念して『グレース・オブ・モナコ押し花絵コンクール』が催されました。
株式会社日本ヴォーグ社賞をいただきました。
2007年にもグレース・ケリー展が催され、大阪の高島屋に母と見に行ったのを思い出します。
グレース・ケリーが押し花をしていたこと、自ら家族のために裁縫や刺繍をして日々を過ごされていたことを知り、ファンになりました。
日々の生活にものづくりを楽しまれていたこと、花を愛されていたこと、本当に素敵な方ですね。
今回、后妃が愛されたバラをメインに、エレガントで凛としたケリーを想い、一生懸命作品に取り組みました。