Associate Professor
押見 大地 Daichi Oshimi Ph.d.
職 歴
2018- 東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科 准教授(現職)
2017-2018 オタワ大学客員研究員
2013-2017 早稲田大学スポーツ科学研究科助手・助教
2005-2008 株式会社JTB首都圏
学 歴
2010-2013 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科(博士・スポーツ科学)
2008-2010 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科(修士・スポーツ科学)
2001-2005 早稲田大学人間科学部(学士・人間科学)
研究領域
スポーツマネジメント
スポーツ消費者行動(スポーツと感動)
イベントインパクトの測定
スポーツによるSROI(社会的投資収益率)の測定
主な社会活動
2025年5月- 現在
「感動する大学スポーツ総合支援事業」技術審査委員
2025年4月 - 現在
米日カウンシル, 渡邉利三寄付奨学金レビュアー
2025年4月 - 現在
国立競技場運営事業等モニタリング有識者委員会 委員
2024年4月 - 現在
スポーツ庁技術審査委員
2024年4月 - 現在
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム推進委員会 副会長
2023年9月 - 現在
日本スポーツ協会 日本スポーツ協会実施競技選定ワーキンググループ委員
2022年7月 - 現在
日本スポーツマネジメント学会 理事
2021年8月 - 現在
アジアスポーツマネジメント学会 副会長
2021年4月 - 現在
公益財団法人JKA公益事業振興補助事業審査・評価委員会 委員
2020年4月 - 現在
広島県 スポーツ政策アドバイザー
2020年4月 - 現在
Sport Policy for Japan 要旨審査委員
2025年1月 - 2025年3月
スポーツ庁「スポーツ市場規模に関する有識者検討会」
2024年8月 - 2025年3月
スポーツ庁「地域の核となる新たなスポーツ施設のあり方検討事業」有識者
2024年7月 - 2025年3月
スポーツ庁「スポーツ健康まちづくり検討委員会」委員
2022年4月 - 2024年3月
TOMODACHI – U.S. Embassy Go For Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラム プログラムメンター
2022年7月 - 2023年3月
スポーツ庁「地域スポーツコミッション基盤人材育成サポート事業」 委員
2022年5月 - 2023年3月
一般社団法人大学スポーツ協会 Data Libraryワーキングメンバー 委員
2022年3月 - 2023年3月
神奈川県スポーツツーリズム推進有識者会議委員
2022年2月 - 2023年3月
スポーツ庁技術審査員
2021年11月-2022年3月
スポーツ庁「スポーツ政策調査研究事業」委員
2021年5月 - 2022年3月
スポーツ庁「スポーツによる地域の価値向上プロジェクト」 委員
2020年12月 - 2022年3月
スポーツ庁「スポーツ産業の国際展開検討会」 委員
2020年4月 - 2022年7月
日本スポーツマネジメント学会 運営委員
2018年9月 - 2021年8月
Asian Association of Sport Management. Deputy Chief Editor for Asian Sport Management Review
2015年4月 - 2020年3月
日本スポーツマネジメント学会 スポーツマネジメント研究編集委員
2015年8月 - 2017年3月
スポーツ産業業界検定開発委員会 運営部会委員長
2013年6月 - 2023年3月
公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会 事業部会委員
2010年4月 - 2015年3月
日本スポーツマネジメント学会 スポーツマネジメント研究編集事務局
押見大地、福原崇之、山口志郎、田上悦史(2024)学会賞: Jクラブが展開するソーシャルビジネスの社会的投資収益率(SROI) . 日本スポーツマネジメント学会.
押見大地(2024)松前重義学術奨励賞: スポーツから波及するソーシャルインパクトの定量化及びその最大化に向けた戦略の探求.
Oshimi, D., & Yamashita, R. (2023).Outstanding presentation (Oral). The Motivation and Barriers for Academic Conference Attendance: Insight from an International Sports Management Conference.Asian Association of Sport Management.
押見大地(2022)学会奨励賞: メガスポーツイベントによる社会効果:東京2020オリンピック・パラリンピックにおける検証. 日本スポーツマネジメント学会.
押見大地(2021)著作奨励賞: スポーツ消費経験における感動の評価(3章)戦略的感性商品開発の基礎(長沢伸也編著). 日本感性工学会.
押見大地、山口志郎(2019)優秀研究賞: 参加型スポーツイベントが開催地域にもたらすインパクトの最大化:レバレッジ戦略に着目して. 笹川スポーツ財団.
押見大地、原田宗彦(2019)学会賞: 国際的スポーツイベントの開催が観戦者の行動意図に及ぼす影響: イベントにおける快感情、イメージフィット、都市イ メージに着目して. 日本スポーツマネジメント学会
Oshimi, D., & Harada, M. (2017), Best Presentation: Effects of Hosting International Sporting Events on City Branding from the Dual Perspectives of Host Residents and People outside the Host City. Asian Association of Sport Management.
押見大地、原田宗彦(2014)学会奨励賞: スポーツ観戦における感動場面尺度. 日本スポーツマネジメント学会
Oshimi, D., & Harada, M. (2012). Best Poster Presentation Customer delight in sport Global COE Program Waseda University.
教育研究活動の詳細はこちらから