こころのふるさと
大里八幡神社
更新記事
更新記事
大里の松原に鎮座する社
明月や 松におさまる 風の音
柳後亭 其雪
(大里出身の俳人、1788~1842)
徳島県南部、黒潮洗う海陽町。ここに日本の白砂青松百選にも選ばれた大里の松原があります。この中ほどに、こんもりとした杜に囲まれ、大里八幡神社は太平洋を望んで鎮座しています。空と海の青、松籟と寄せる波の音に包まれて境内に佇んでいると、刻の経つのを忘れてしまいそうです。
八幡信仰は源 八幡太郎義家(1036~1106)が京都の岩清水八幡宮を、また源 頼朝(1147~1199)が鶴岡八幡宮を信仰したことから武門の神社として全国に広まったといわれます。
風に散るも またおもしろき 桜かな
柳後亭 其雪