仏教とは真逆のイメージですが実は、仏教用語なんです。かいはつではなく、「かいほつ」と読みます。一般的には、土地・鉱産物・水力などの天然資源を活用して、農場・工場・住宅などをつくり、その地域の産業や交通を盛んにすること。また、新しい技術や製品を実用化すること。を指します。
仏教では、教化もしくは修行にかかわる表現として使われます。
文脈によって意味が異なりますが、大別すると3つに分類されます。
自分の中に眠る、自分や他者に対する前向きな気持ち〈資源〉を掘り起こし、顕在化させていくことに開発という言葉が使われます。
↓他にも沢山ありますので興味ある方はご覧ください↓
身近な仏教用語①・・・旦那
身近な仏教用語②・・・うろうろ
身近な仏教用語③・・・知事
身近な仏教用語⑤・・・主人公
身近な仏教用語⑥・・・アバター
株式会社おお井では地域の方に有意義な情報を発信します。
仏事・法要・葬儀それらに関する分からないことがございましたら、お気軽に相談ください。
葬式の事前相談も随時開催しております。