卒論・修論・博論
卒論・修論・博論
皆さん、研究の意義や方法を理解し、各々が工夫してたくさんのデータをだしてくれました。
※印のついた方の研究指導は、私でなく一緒に活動している先生によるご指導でしたが、研究室活動に一緒に取り組んだメンバーです。
---2026年度---
修論 日下空明 🥝耐暑性メカニズムの解析 「この野生種はなんで暑さに強いの?」
修論 中村彰斗 🥝高温障害を回避する栽培条件の検討 「サルナシを暑さに負けずに作りたい!」
修論 松島鈴夏 🥝結実特性の評価 「なんで倍数性(DNA量)が単為結果しやすさに影響する?」
卒論 稲澤佳菜 🍒組織培養手法の確立 「バイオテクノロジーを🍒に適用したい!」
卒論 西井華乃 🥝🍒🍐🍎効率的な花粉採取法の開発 「果実生産の省力化!」
卒論 吉澤潤 🥝雄の結実法の開発 「誰も知らない、雄の果実特性を見てみたい!」
※ 博論(Lal Bahadur Chhetri)、修論(加納滉大、student00)、卒論(赤松隼輔、岩名天空、平野太一)
---2025年度---
修論 瀬部寿真 🥝培養環境で染色体倍加(DNA倍増) 「新奇の遺伝資源の作出!」
修論 村越由宇 🥝湛水耐性関連形質の観察評価 「この野生種はなんで湛水に強いの?」
卒論 黒川樹 🥝🍒年2回収穫を可能にする栽培法のトライアル 「新しい栽培方法の開発!」
卒論 Chong Mei Le 🥝不活花粉で半数化(DNA半減) 「新奇の遺伝資源の作出!」
卒論 Haziq Hafi 🥝PCRによる性別判定法の確立 「品種開発の省力化!」
※ 修論(奥田拓海、砂川理彩)、卒論(宮城健吾、山田あいり、渡美優)
---2024年度---
卒論 武方大陸 🥝香川県内有望品種の適正台木の選抜 「今、生産現場に必要な台木は?」
卒論 中村彰斗 🥝サルナシの水耕栽培トライアル 「サルナシを暑さに負けずに作りたい!」
卒論 松島鈴夏 🥝単為結果(受粉しなくても結実)特性の評価 「新奇現象の発見!」
※ 修論(立野晃大)、卒論(加納滉大、川前椎奈、student00)
---2023年度---
卒論 蛭子陽花 🥝近縁種の組織培養試験 「バイオテクノロジーを🥝野生種に適用したい!」
卒論 村越由宇 🥝湛水関連ストレス耐性の評価 「この野生種はなんで湛水に強い?」
※ 卒論(石川茉依、奥田拓海、平尾翼)
---2022年度---
※ 博論(Khanal Sanjaya)、修論(藤岡美帆、矢野竜輝)、卒論(立野晃大、丸本優月、山本萌加、吉本侑矢)
---2021年度---
※ 博論(SIKHANDAKASMITA, Panawat)、卒論(秋山晃輝、下村陸、白川結貴、藤川俊朔)