8:30~
開場・受付 ポスター掲示
8:55 ~ 9:00
開会挨拶
9:00 ~ 10:20
シンポジウム「生き物の栄養、運動、環境-人間から動物まで-」
座長 戸田 修二(国際医療福祉大学)
9:00~9:20
S-01「人と動物の健康づくり」
古本 佳代(岡山理科大学)
9:20~9:40
S-02「環境由来ヒ素による健康影響」
畑 明寿(岡山理科大学)
9:40~10:00
S-03「人の健康づくり」
原 めぐみ(佐賀大学)
10:00~10:20
S-04*「人と共に働く動物におけるトレーニングとストレスとの関係」
田中 あかね (東京農工大学)
* web講演
10:20 ~ 10:35
休憩時間(15分)
10:35~ 11:30 ポスターショートプレゼン(学生演題)
2分/演題
10:36~11:00 P-01~P-10
11:00~11:05 小休憩(5分)
11:06~11:30 P-11~P-21
11:30 ~ 12:00 会長講演
座長:藤谷 登(岡山理科大学)
L-01「いち病理医が実践する医学研究」
青木 茂久(佐賀大学)
12:00 ~ 13:00
昼食休憩時間(60分)
理事会(於 RI棟2階セミナー室)
13:00 ~ 13:30
総会・記念写真
13:30 ~ 14:30 特別講演
座長:鈴木 幸一(帝京大学)
L-02「毒を喰らう、病を運ぶ、壁を築く。-『健気』に生きる昆虫たちの日常」
徳田 誠(佐賀大学)
14:30 ~ 15:15 一般演題①
座長:古本 佳代(岡山理科大学)
14:30 ~ 14:45
O-01「GC-MS/MSを用いたヒト試料中バルプロ酸のハイスループット分析法」
中内 暁博(東都大学)
14:45 ~ 15:00
O-02「医学教育における動物実験と学習効果について」
長谷川 智華(東邦大学)
15:00 ~ 15:15
O-03「動物実験の代替を目指した3次元細胞培養技術の開発」
小島 伸彦(横浜市立大学)
15:15 ~ 15:30
休憩時間(15分)
15:30 ~ 16:10 共催講演(共催:佐賀大学ミッション実現戦略分プロジェクト)
座長:渭原 博(千葉科学大学)
L-03「培養肉作りを支えるコラーゲンの新技術」
成田 貴行(佐賀大学)
16:10 ~ 16:55 一般演題②
座長:熊澤 武志(聖隷クリストファー大学)
16:10~16:25
O-04 「フロー式イムノセンサーを用いたC反応性蛋白測定系の構築(第2報)」
畑 明寿(岡山理科大学)
16:25~16:40
O-05 「溶液分子顕微鏡で見出された抗体の非等価運動性と抗体抗原相互作用との相関の可能性」
松本 崇(株式会社リガク)
16:40~16:55
O-06 「PP6-PP6R3複合体は大腸がん細胞の幹細胞性を制御する」
藤原 信行(岡山理科大学)
17:00~17:30
閉会挨拶 各種表彰
岡元 壮太 佐賀大学大学院理工学部理工学研究科 「塩析およびUF膜処理によるSpirulina sp.由来の生体高分子回収プロセスの構築」
白山 美悠 桐蔭横浜大学大学院「飼育猛禽類から分離される病原腸内細菌目細菌を用いたヒトに対するリスク評価」
千綿 佑典 佐賀大学院理工 「磁性粒子含有コラーゲンゲル担体の薬剤放出能に及ぼす極低周波パルス電磁場の影響 」
福元 陽菜 佐賀大院理工、佐賀大医 「プレゲル溶液へのUV処理が中空コラーゲンゲルの形態と機械的特性に及ぼす効果 」
有島 希仁 佐賀大学大学院理工学研究科 「多孔コラーゲンゲルを利用した細胞足場材の開発」
瀬戸山 翔輝 佐賀大学大学院 「UV処理コラーゲンゲルのpH感応特性と細胞足場への応用」
田野尻 大地 佐賀大学大学院理工学研究科 「標的細胞への接着と増殖を目的とした コラーゲン-磁性粒子複合マイクロビーズ」
岩岡 あやめ 帝京大学医療技術学部臨床検査学科 「核酸の増幅と検出可能な簡便なPOCT法の開発」
櫻井 鴻志郎 佐賀大学 「Phycocyaninの高速で選択的な吸着を目指した、貫通型多孔質吸着剤の重合」
石川 聖真 佐賀大院理工 「UV処理がコラーゲン由来シートに及ぼす影響」
Nguyen Nguyen Hoang Nam 鹿児島大学大学院 連合農学研究科 「QTL mapping for enhanced brown planthopper resistance in wild rice Oryza nivara Sharma et Shastry」
財津 美空 佐賀大学理工学部化学工学研究室 「第三級アミンを含む樹脂による微細藻類由来phycocyaninの選択的な分離」
中島 晋平 佐賀大学農学部生物資源科学科生命機能科学コース 「微細藻類が産生する血圧低下作用を示す候補化合物の探索」
沼瀬 あかり 佐賀大学農学部 「サクラモチとカシワモチ-葉の食性に関する一考察」
浅尾 和弥 鹿児島大学大学院 連合農学研究科 「蛍光分子thienopyridine誘導体の神経分化誘導能と蛍光の活用」
北 毬乃 佐賀大学大学院 先進健康科学研究科 「SELSを介する小胞体逆輸送機構とNRF1核移行の関連解析」
黒瀬 遥香 帝京大学薬学部 薬学教育推進センター 「甲状腺における硫酸転移酵素は甲状腺刺激ホルモンと濾胞内サイログロブリンによって発現調節される」
江田 龍宇一 佐賀大学 「排便予測のための臀部電気信号の特徴抽出と評価」
安達 結生 佐賀大学 「電気・超音波マルチセンシングのための圧電コンポジットの評価」
久光 和希 横浜市立大学大学院 生命ナノシステム科学研究科 生命環境システム科学専攻 「画像情報を用いた毒性評価を可能とする光透過性スフェロイドの開発」
加藤きらり 帝京大学 臨床検査学科 「甲状腺機能に重要なヨード輸送体 SLC26A7 の転写因子 TTF-1 による発現調節」
德田 誠
佐賀大学農学部 生物資源科学科 生物科学コース
システム生態学研究室 教授
成田 貴行
佐賀大学理工学部 理工学科 機能物質化学コース
有機材料化学講座 准教授