これまでの卒業生の卒業論文タイトル一覧を記載します。最近のものには、どのような内容か簡単に説明をつけています。
ネガティブな自己注目に関する一考察
「自己注目」に関する文献研究を通してその肯定的な側面について検討しました。
大学生における孤独感および自己受容感の関連―孤独の捉え方の視点から―
孤独とは「一人であることをかみしめる体験」。その積極的な意味を明らかにしました。
青年期の自己意識と回答環境による自尊感情の関連についての一考察
集団実施での回答って、個別実施の回答と一緒なの? という疑問を自尊感情特性という視点から明らかにしました。
青年期の意思決定スタイルにおける「追求者」傾向と後悔および主観的幸福感の関連についての一考察
賞賛獲得欲求・拒否回避欲求と自己指針の不一致との関連 -『朱蘭』に所属する大学生を対象として-
青年期の自己愛傾向と友人関係のあり方の関連の一考察
青年期の家族アイデンティティと他者意識に関する一考察
青年期における友人関係のパターンと共感性の関連 ー自己指向性・他者指向性の観点からー
ネガティブな経験をした時期と開示抵抗感に関する一考察 ―大学生を対象に―
大学生における生真面目さと進路決定との関連についての一考察
大学生の自我同一性に関する一考察―養育者及び友人から受けるサポートとの関連―
臨床心理実習における難しさの変化―初学者へのインタビューより―
大学生における生真面目さと進路決定との関連についての一考察
大学生の自我同一性に関する一考察―養育者及び友人から受けるサポートとの関連―
臨床心理実習における難しさの変化―初学者へのインタビューより―
1歳児の母親の母子画に関する一考察 ―<育てられる者>から<育てる者>へ―
理想の子どもイメージに関する一考察 ―青年の自己愛傾向との関連から―
非行少年の立ち直り支援に関する一考察 ―「支える存在」としての家族の重要性―
入院児及びそのきょうだいにとっての遊びの意義 ―遊び場面への関与観察を通して―
大学生の育児イメージについての一考察 ―乳児接触体験との関連より―
青年期におけるレジリエンスに関する一考察 ―心理的居場所感との関連から―
大学生における自己開示と自己嫌悪感の関係 ―最も親しい友人と付き合い程度の友人を想定して―
青年期における自己の二面性(一体性・分離性)と孤独感との関連
発達障害者の身体感覚における一考察 ―当事者たちの著書の分析より―