予防のはなし

健康寿命を延ばすためには予防医療が大切です。

正しい知識を知ったうえで、どのような予防をするのか(しないのか)飼い主様が判断できるようお手つだいさせてください

混合ワクチン(犬)

仔犬の時は2~3回、その後1年ごとに混合ワクチンを接種します。

パルボやジステンパー感染症といった命に係わる病気の予防です。また人畜共通感染症のレプトスピラが含まれたワクチンもございますので、ご相談ください。

混合ワクチン(猫)

子猫の時は2~3回、その後1年ごとに混合ワクチンを接種します。  

猫のパルボウイルス・ヘルペスウイルス・アデノウイルスを予防するワクチンや白血病ウイルスなどの予防ワクチンもございます。診察時にご説明しますのでご相談ください。

狂犬病予防注射(犬)

毎年1回の狂犬病予防注射は義務とされています。人間にも感染し、現在でも海外で感染し帰国後に発症して亡くなった方がいます。

愛犬の登録も義務化されているので初めての狂犬病と同時に愛犬登録を行いましょう。

2回目以降の狂犬病接種の場合は市町村から届いた狂犬病接種案内のおハガキを持参ください。

フィラリア

蚊が媒介して犬に心不全を起こす寄生虫です。ごく稀に猫にも感染します。蚊に刺されても、予防薬でフィラリア感染を予防することができます。蚊が出て1か月後から、蚊がいなくなって1か月後まで忘れずに予防しましょう。予防薬はいくつかございます、診察時にご説明いたしますので、ご家庭にあったお薬をお選びください。

ノミ・マダニ予防

ノミやマダニが付くと、血を吸われるだけでなく、アレルギー反応が出たり、感染症の媒介をしたりすることがあります。犬猫についたマダニから人間に病気がうつることもあります。内服薬や外用薬で予防できますのでご相談ください。

避妊 ~メスの不妊手術~

犬も猫も約5か月歳以上で避妊手術を行えます。大型犬は1~1.5歳ほどでも良いでしょう。
子宮の病気や乳腺腫瘍が起こる割合が少なくなります。手術後は発情・妊娠はいたしません。

去勢 ~オスの不妊手術~

犬も猫も約5か月歳以上で去勢手術を行えます。大型犬は1~1.5歳ほどでも良いでしょう。
マーキングの予防だけでなく、高齢になったときの精巣や前立腺、肛門周りの病気が起こる割合も少なくなります。手術後は交配能力はありませんが、マウンティング行動は残るワンちゃんもいます。

健康診断

犬猫の1年は人間にとって4年に相当します。5歳以降は定期的な健康診断をお勧めいたします。健康診断内容等は診察時にご相談ください。

はみがき

小さいころから遊び感覚で歯磨きを覚えておくと、将来的に歯周病の予防になります。歯ブラシは使えなくても、毎日短い時間でもいいので、お口を触る習慣をつけると良いでしょう。