・『先秦時代の領域支配』、京都、京都大学学術出版会、総224頁、2011年(単著)
・冨谷至編『漢簡語彙考証』東京、岩波書店、2015年(共著)
・冨谷至・土口史記・目黒杏子『木簡と中国古代』東京、研文出版、2015年(共著)
・京都大学人文科学研究所簡牘研究班編『漢簡語彙 中国古代木簡辞典』東京、岩波書店、 2015年(共著)
・池田嘉郎・上野慎也・村上衛・森本一夫編『名著で読む世界史120』東京、山川出版社、2016年(共著)
・「春秋時代の領域支配――邑の支配をめぐって――」、『東洋史研究』、東洋史研究会、第65巻第4号、2007年、pp.1-38
・「「県」の系譜――「商鞅県制」成立の前提として――」、『日本秦漢史学会会報』、日本秦漢史学会、第10号、2010年、pp.116-156
・「先秦期における郡の形成とその契機」、『古代文化』、古代学協会、第61
巻第4号、2010年、pp.56-75
・「包山楚簡の[宀邑]と[宀邑]大夫」『史林』、史学研究会、第93巻第4号、2010年、pp.100-118
・「戦国・秦代の県――県廷と「官」の関係をめぐる一考察――」『史林』、史学研究会、第95巻第1号、2012年、pp.5-37
・土口史記「中国古代文書行政制度——戦国秦漢期出土資料による近年の研究動向——」『中国史学』、中国史学会、第23巻、2013年、pp.103-123
・土口史記著・朱騰訳『战国・秦代的县——以县廷和 “官” 的关系为中心的考察」周東平・朱騰主編『法律史译评』2013年巻、北京、中国政法大学出版社、2014年、pp.1-27
・Tsuchiguchi Fuminori, Relaying and Copying Documents in the Warring States, Qin, and Han Periods, Nagata Tomoyuki ed., Documents and Writing Materials in East Asia, Kyoto, Institute for Research in Humanities, Kyoto University, 2014, pp.29-51
・「里耶秦簡にみる秦代県下の官制構造」『東洋史研究』、東洋史研究会、第73巻第4号、2015年、pp.1-38
・「秦代の令史と曹」『東方学報 京都』第90冊、2015年、pp.1-47