権現山の散策路は美化センター敷地内にある。小字権現山あたり山頂
権現山の散策路は美化センター敷地内にある。小字権現山あたり山頂
権現山散策コースは、美化センター敷地内の小字権現山を周遊するお散歩コースで、2024年11月の大磯町環境フェア「宝の山祭」にて新しく整備されました。「宝の山祭」は、これまでゴミ処理施設で行われてきた美化センターフェアから名称や規模が変わったもので、美化センター敷地内の権現山まで上がるルートも会場に加わり、大磯町の森の豊さを発信する機会になりました。
この権現山では事前につなげ隊と薪屋大磯によって山と道の整備が行われ、当日はつなげ隊のシガラ作りワークショップと薪屋大磯の焚き火の休憩所が開設されました。75名もの方がご来場くださいました。
この辺りはタレコ谷戸横穴墓群、権現山東横穴墓群、がまん谷戸横穴墓群、ゴミ焼却場横穴墓群、ぼったり横穴墓群など古墳時代の遺跡の密集地で、これらを周遊するお散歩コースの整備も期待されます。
・2024年10月- 整備 ルート設置
・2024.11.10 「宝の山祭」開催
美化センターの山の魅力を発信するようなのぼり旗
シガラは坂田式にしっかりと枝を絡ませて。
入りたくなる入り口は、竹で制作
シガラワークショップには老若男女、多くの方が楽しみながら体験してくれました。
道は、土地をよく見ながら、段切りしてして炭と落ち葉を敷き、道境がわかるように両脇を杭と丸太や枝で止めた。
山頂では薪屋大磯のスエーデントーチの焚き火。75名もの方が山頂まで来てくれた。
宝の山祭り
広い会場にたくさんのブースが立ち、1日遊べるイベントになった。同日のイベントも多かった中で、特に小さい子供連れの家族には評判が良かった。