役員さんの負担を低減すべくいろいろ対応して参りましたが 2024年度から 更に低減すべく改革します
選手の自立とコーチ・会長の負荷が増えますが 見学は大歓迎です また応援依頼時はご協力お願いします
<通常練習>
【選手】
・スポーツドリンクは選手が作る(粉末は持参する)
・荷物は駐車場から全員で運ぶ
・練習の支度は自分で行う
・トイレはコーチ指導のもと選手が掃除する
・家で練習の内容を話し合う
【コーチ】
・飲食が必要な場合 持参する
・マーカー、練習機材、テント等は基本、物置にあります
【保護者】
グランド帯同はフリーとします
試合等応援依頼がありましたらご協力をお願いします
常時、見学・応援は大歓迎です 選手はとても喜びます
<遠征>
【選手】
・荷物運び
・遠征の支度は自分で行う(ユニフォーム等は自分でたたむ)
・お弁当箱は自分で受け取る家に帰ったら お弁当箱を流しへ、洗濯物はかごに入れる
・家で試合の内容を話し合う
【コーチ】
・飲食が必要な場合 持参する
・車出しの方と協力し機材は各学校物置から運び出し 終わったら元に戻す
【保護者】
全員で車出しにご協力ください
車制限時は大きな車等は臨機応変に
行き・帰りで車が変わっても構いません
観戦は大歓迎 選手は大喜びです
<合宿>
【選手】
・支度は自分で行う 荷物は自分で運ぶ
・バスの乗降 1列で迅速に引率者の指示に従う
・6年生は低学年の面倒を見る 5年生は協力する
・スポーツドリンクは自分で作る
・グランドへの荷物を全員で運ぶ
・お風呂は順番に迅速に交代する
・洗濯物は自分で出す(コーチ指導のもと洗濯機を動かす) 洗濯終わったら自分で干す 自分でたたみ納める
・食器、盛り付けは原則自分で行う
・無駄なおしゃべりはせず食事する 食器は自分で片付ける テーブルを拭く
・布団は自分で敷き たたむ
【コーチ】
・同上(但し、飲食は別途打ち合わせ)
【保護者】
合宿の運営は別途提案します
選手の自立を普段の練習/遠征/家庭の中で高め
合宿時は自立を目指す
合わせて 試合時の子供の自主性を育成する
特に高学年は自主性を促すコーチングに努力する
<グランド帯同フリー化>
・コーチはお弁当、飲料水は自己調達する
・トイレ掃除はコーチ指導のもと選手が行う
・怪我、病気等時に連絡取れるよう保護者と全学年コーチは連絡を確保する
・活動機材は 高倉小、十小、大和田小の物置に保管する 保管機材は全て共有とし 数に限りがあるので譲り合って使う
その他
・定例会は年4回に減らし 原則グランドで行う
・大和田便りは会長が作成発行する
・企画担当は廃止し コーチと連絡係で相談実施する
(2024年4月 作成)
Copyright©️2022 Ohwadasc-hachioji