1教員1研究室制は2019年度からスタートしたため,(2013年7月〜)2018年度以前については,旧高田研時代に主に指導した学生さんの成果を上げています.また,2013年以前の成果は,前所属(北陸先端科学技術大学院大学)時代に指導に関わった学生さんの成果です.
(2019年度)
小倉加奈代,偽メール及び偽サイトの回避能力と思考特性との関係性,電気関係学会東北支部連合大会予稿集,1B02, 2019年8月
小倉加奈代,発災対応における避難所管理と情報共有再考,災害コミュニケーションワークショップ2019,2019年8月
小倉加奈代,門脇春麗,スワイプ操作情報を利用したセキュリティ意識を高めるためのスマートフォン向け警告ダイアログの検討,ヒューマンインタフェースシンポジウム2019予稿集,pp.403-408, 2019年9月
(査読あり)小倉加奈代,鳥越大地,スマートフォン利用時の誤入力傾向に基づいたパスワード生成手法の検討,2019年度日本認知科学会第36回大会予稿集,pp.88-92, 2019年9月
芳賀康太,小倉加奈代,指の方向に着目した片手操作用仮装メニューの提案,情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),2020年1月(発表予定)
藤根麻羽,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄,フィッシングサイトに対するWebサイト安全性評価サービスの統合手法の評価と検討,2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020),2020年1月(発表予定)
(2018年度)
藤根麻羽,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄,複数の評価サービスの統合による短縮URLの安全性提示手法の提案,平成30年度電気関係学会東北支部連合大会, 1G10(USB),2018年8月
藤根麻羽,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄,複数のWebサイト安全性評価サービスを利用したURL評価手法の検討,情報処理学会研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT),2018-SPT-31(11),pp.1-7,2018年11月
鳥越 大地 , 小倉 加奈代 , Bhed Bahadur Bista , 高田 豊雄, スマートフォンにおけるパスワード入力過程の分析と誤入力原因の検討,情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),2019-HCI-181(4),pp.1-7,2019年1月
増山 翔, 小倉 加奈代, Bhed Bahadur Bista, 高田 豊雄, マウスクリックと視線入力を用いた覗き見耐性の高い認証方式の提案,情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),2019-HCI-181(5),pp.1-7,2019年1月
喜多 修太郎, 小倉 加奈代, Bista Bhed Bahadur, 高田 豊雄, LeapMotion?を用いたVR上での文字入力手法の検討,情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),2019-HCI-181(21),pp.1-7,2019年1月
(2017年度)
小倉加奈代,ユーザのサイト真偽判断行動と思考特性との関係性の検討,情報処理学会研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT) 24 ( 32 ) pp.1 - 7 ,2017年07月
小倉加奈代,ユーザのフィッシングサイト回避能力と心理特性との関係性の検討,情報処理学会研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT) 23 ( 8 ) pp.1 - 6 ,2017年05月
(査読あり)藤原咲子,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄,タイピングミスの傾向に基づいたパスワード作成手法の検討,日本認知科学会第34回大会,P1-37F,2017年 9月
津谷和紀,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, ショルダーハック耐性を持つ類似画像を用いた画像認証手法の提案, 平成29年度電気関係学会東北支部連合大会, 1F14(USB), 2017年08月
那須川至,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, 打鍵ミスを考慮したおとり付きパスワード管理ツールの提案, 平成29年度電気関係学会東北支部連合大会, 1F16(USB), 2017年08月
安齊将之,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, スマートフォンの利用履歴を用いたフォールバック認証の検討, 平成29年度電気関係学会東北支部連合大会, 1F17(USB), 2017年08月
藤根麻羽,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, 短縮URLにおける行先サイト安全性判断支援手法の提案, 平成29年度電気関係学会東北支部連合大会, 1F18(USB), 2017年08月
八藤後茉央,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, Web動画コンテンツを利用した標的型攻撃対策訓練手法の提案, 平成29年度電気関係学会東北支部連合大会, 1F19(USB), 2017年08月
藤根麻羽,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, 複数の評価サービスの統合による短縮URLの安全性提示手法の提案, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集(DVD-ROM),1W-07,2018年3月
那須川至,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, 打鍵ミスを考慮したおとり用パスワード管理ツールの提案, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集(DVD-ROM),3W-02,2018年3月
津谷和紀,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, ショルダーハック耐性とユーザの想起性を両立する類似画像を用いた認証手法の提案, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集(DVD-ROM),3W-03,2018年3月
安齊将之,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, スマートフォンにおけるアプリの稼働時間を用いたフォールバック認証手法の検討, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集(DVD-ROM),3W-04,2018年3月
八藤後茉央,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄, 動画コンテンツによる擬似的訓練を可能とする標的型攻撃教材の開発, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集(DVD-ROM),5W-04,2018年3月
(2016年度)
山田恭平,高田豊雄,ベッド.B.ビスタ,小倉加奈代,セキュリティ意識向上のためのスマートフォン警告ダイアログの検討,平成28年度電気関係学会東北支部連合大会,1F10(USB),2016年8月
藤原咲子,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄,タイピングミスを考慮したパスワード生成手法の提案,平成28年度電気関係学会東北支部連合大会,1H05(USB),2016年8月 【平成28年度情報処理学会東北支部奨励賞】
門田美鈴,小倉加奈代,ベッド.B.ビスタ,高田豊雄,メロディーを使用したパスワード作成支援手法の検討,平成28年度電気関係学会東北支部連合大会,1H06(USB),2016年8月
高橋啓伸,小倉加奈代,Bhed Bahadur Bista,高田豊雄,画像局所特徴量を利用したフィッシングサイト検知手法の実装と評価,コンピュータセキュリティシンポジウム2016(CSS2016)論文集,3B4-3,2016年10月
山田恭平,小倉加奈代,ビスタ・B・ベッド,高田豊雄,スマートフォンの画面サイズによる制約を考慮したセキュリティ意識向上のための警告ダイアログの検討,情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2017-HCI-172,no.21,pp.1-8,2017年3月
藤根麻羽,小倉加奈代,ベッドバハドゥールビスタ,高田豊雄,短縮URLの安全性判断支援手法の検討,情報処理学会第79回全国大会講演論文集(DVD-ROM),5W-04,3-603-604,2017年3月
八藤後茉央,小倉加奈代,Bhed Bahadur Bista,高田豊雄,人間の脆弱性を利用した標的型攻撃への防御手法の検討,情報処理学会第79回全国大会講演論文集(DVD-ROM),5W-05,3-605-606,2017年3月【学生奨励賞受賞】
(2015年度)
立花聖也,高橋啓伸,佐々木槙吾,菊地友斗,鎌田恵介,小倉加奈代,ベッド B.ビスタ,高田豊雄:スマートデバイスにおける振動機能とマルチタッチ機能を利用した覗き見攻撃対策認証方式の提案,インタラクション2016,1C62,2016.3.
菊地友斗,佐々木槙吾,高橋啓伸,立花聖也,坂松春香,藤原貴正,小倉加奈代,ベッドB.ビスタ,高田豊雄:複数の認証手法を用いた視覚的なフェイク入りロック解除方式の提案,第78回情報処理学会全国大会予稿集,pp.577-578,2016.3.
立花聖也,高橋啓伸,佐々木槙吾,菊地友斗,鎌田恵介,小倉加奈代,ベッドB.ビスタ,高田豊雄:スマートデバイスにおける振動機能を利用したマルチタッチ解除方式の提案,第78回情報処理学会全国大会予稿集,pp.579-580,2016.
(2014年度)
坂松春香, 鎌田恵介, 佐々木槙吾, 佐藤友斗, 高橋啓伸, 小倉加奈代, Bista,B.B., 高田豊雄: 複数の生体情報を用いた感情同定手法に基づくMMDモデルを用いたセルフフィードバックインタフェースの提案, インタラクション2015論文集, B45 (2015)
(2013年度)
木井はつこ, Bista,B.B., 高田豊雄: GBS理論に基づいたインターネットにおける女子高校生向けセキュリティ学習支援教材開発, 平成25年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2G02, p.225,2013. PDF(J-STAGE)
坂松春香, Bista, B.B., 高田豊雄: ライフログを活用したパスワード作成システムの提案, 平成25年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2F08, p.196(2013). PDF(J-STAGE)
吉田優介, 成田匡輝, 小倉加奈代, Bista, B.B., 高田豊雄: Twitterにおける不用意な個人情報流出防止の試み, 人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-B302, pp.17-22(2013).
坂松春香, 小倉加奈代, Bista, B.B., 高田豊雄: TweetPass?: ツイートを用いたパスワード作成支援システムの開発, 2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集(SCIS2014), 3B1-5(CD-ROM) (2014).
吉田優介, 成田匡輝, 小倉加奈代, Bista, B.B., 高田豊雄: Twitterにおける個人情報特定につながる発言検出手法の提案, 2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集(SCIS2014), 3D2-1(CD-ROM)(2014).
坂松春香, 小倉加奈代, Bista, B.B., 高田豊雄: TweetPass?: ツイートから想起性と安全性の高いパスワード作成を支援するシステムの提案, インタラクション2014論文集, B6-1, pp.525-528(2014). PDF(インタラクションアーカイブ)
(in JAIST(未整理))
池之上あかり,小倉加奈代,鵜木祐史,西本一志:微少遅延聴覚フィードバックを応用したドラム演奏フォーム改善支援システム,ヒューマンインタフェース学会論文誌,Vol.15, No.1, pp. 15-24, 2013.
小倉加奈代,田中唯太,西本一志:大皿を介した食卓インタラクションの分析~「取り分ける」行為を利用したコミュニケーション活性化の試み,情処研報,Vol.2012-HCI-146,No.15, pp.1-8, 2012.
馬場 裕,西本一志,小倉加奈代:超低音速場における対面対話の変容とその活用に関する研究,信学技報,Vol.111, No.478, pp.1-6, 2012.
田島智宣,小倉加奈代,西本一志:聞き手が話者のパラ言語を調整して自らの意向を反映させる対面コミュニケーションメディア,信学技報,Vol.111, No.478, pp.7-12, 2012.
森 郁彌,西本一志,小倉加奈代:ピアノ独習の動機づけを目的とした「緩い連帯感」をもたらす電子楽譜"BondScore",信学技報,Vol.111, No.478, pp.133-138, 2012.
田中唯太,小倉加奈代,西本一志:大皿料理を囲む共食者間の互助的インタラクションを引き出す食卓コミュニケーション促進ツール"GiantCutlery",信学技報,Vol.111, No.478, pp.175-180, 2012.
清水 浩二,小倉 加奈代,西本 一志:意思決定プロセスの振り返り支援を重視したノミナルグループ手法に基づく意思決定支援システム,情処研報,Vol.2012-HCI-147,No.8, pp.1-8, 2012.
王曦虹,小林智也,小倉加奈代,西本一志:Q&Aサイトにおける社会調査型質問への回答者に対する信頼性判断支援システム,情処研報,Vol.2012-HCI-147,No.18, pp.1-8, 2012.
楊旭,小林智也,小倉加奈代,西本一志:集合的に収集された楽曲関連画像の演奏表情構築への影響,情処研報,Vol.2012-HCI-147,No.27, pp.1-8, 2012.
池之上あかり,小倉加奈代,西本一志:微少遅延聴覚フィードバックを用いたドラム演奏フォーム改善支援システム,情処研報,Vol.2012-HCI-147,No.28, pp.1-8, 2012.(情報処理学会HCI研究会学生奨励賞受賞)
小倉加奈代,田中唯太,西本一志:大皿料理における取り分け行動の時系列分析の試み:「遠慮のかたまり」現象の解明を目指して,情処研報,Vol.2012-HCI-148, No.20, pp.1-8, 2012.
岩本拓也,小倉加奈代,西本一志:恋愛初期における愛着行動を伝える対面コミュニケーションメディア実現に向けた基礎的検討,情処研報,Vol.2012-HCI-150,No. 16, pp.1-8, 2012. (情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 学生奨励賞受賞)
小倉加奈代,西本一志:人間的特性に立脚した次世代コミュニケーションメディアの探求,情処研報,Vol.2013-HCI-151, No.19, pp.1-8, 2013.
本多 翔,園城克明,永井淳之介,沼野剛志,山田彩加,于 [女靑]依,小倉加奈代,西本一志:TweetChair: モノへの愛着を利用した健康支援の試み ,インタラクション2013論文集(CD-ROM),情報処理学会シンポジウムシリーズ,Vol.2013, No.1, 1EXB-48, 2013.
加藤千佳,小倉加奈代,西本一志:EinfuhlungMors: 非随伴的・非自立的モダリティの追加による遠隔音声会話拡張の試み ,インタラクション2013論文集(CD-ROM),情報処理学会シンポジウムシリーズ,Vol.2013, No.1, 2EXB-13, 2013.
米田圭志,横山裕基,小倉加奈代,西本一志:減算的な演奏補助で練習継続意欲を保つギター演奏習得補助システム,インタラクション2013論文集(CD-ROM),情報処理学会シンポジウムシリーズ,Vol.2013, No.1, 2EXB-18, 2013.
魏 建寧,小倉 加奈代,西本 一志:漢字形状記憶の損失を防ぐ漢字入力方式の提案 ,インタラクション2013論文集(CD-ROM),情報処理学会シンポジウムシリーズ,Vol.2013, No.1, 2EXB-28, 2013.
古谷 亘,小倉加奈代,西本一志:脳の活動部位による分類を用いた動画同時視聴のための基礎検討,インタラクション2013論文集(CD-ROM),情報処理学会シンポジウムシリーズ,Vol.2013, No.1, 2EXB-38, 2013.
岩本拓也,小倉加奈代,西本一志:近距離恋愛者のための対面愛着行動伝達メディア実現に向けた基礎的検討,インタラクション2013論文集(CD-ROM),情報処理学会シンポジウムシリーズ,Vol.2013, No.1, 3EXB-54, 2013.
古谷亘,小倉加奈代,西本一志:効率的映像コンテンツ視聴を目指して~脳の活動部位に基づく複数動画視聴可能性の検討~,情処研報,Vol.2013-HCI-152, No.7, pp.1-8, 2013.
魏建寧,小倉加奈代,西本一志:Gestalt Imprinting Method: 漢字形状記憶の損失を防ぐ漢字入力方式,情処研報,Vol.2013-HCI-152, No.10, pp.1-8, 2013. (情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 学生奨励賞受賞)
岩本拓也,小倉加奈代,西本一志:ちんかも:対面状況における熱愛カップルのための愛着行動伝達メディア,情処研報,Vol.2013-HCI-152, No.19, pp.1-8, 2013.
加藤千佳,小倉加奈代,西本一志:EinfuhlungMors:非随伴的・非自立的モダリティの追加による遠隔音声会話拡張の試み,情処研報,Vol.2013-HCI-152, No.20, pp.1-8, 2013.
米田圭志,横山裕基,小倉加奈代,西本一志:Guitar Training Wheel:減算的な演奏補助で練習継続意欲を保つギター演奏習得補助システム,情処研報,Vol.2013-HCI-155, No.10, pp.1-8, 2013.