ここでは車庫証明申請や自動車登録申請の際によくある質問についてまとめています。
各警察署の車庫証明申請の受付窓口は9時~17時になります。問い合わせもこの時間内にする必要があります。
土日祝日、年末年始は休みになります。
運輸支局の受付窓口は8時45分~11時45分、13時~16時になります。問い合わせ自体もこの時間内にする必要があります。
11時45分から13時は昼休みになり、受付は止まってしまいます。
土日祝日、年末年始は休みになります。
車庫証明申請に関しては書き損じた箇所に訂正印はいらず、また申請者の印鑑の押印も不要となっていますので、使いまわすことは可能です。
普通自動車の登録の際の必要書類に関しては、書類を書き損じた場合は、書き損じた箇所に書類に記載した者の訂正印が必要になります。
また普通自動車の登録は印鑑の押印廃止の対象外となっていますので、原則委任状には必ず委任者の印鑑の押印が必要になります。
軽自動車の手続きに関しては、一部の手続きを除いて押印廃止となっていますので、書き損じた場合は二重線で訂正を行ってください。
すべての自動車には、自動車自体に車体番号が刻印されています。
この刻印位置は、基本的には普通自動車の場合は運転席周辺の内張りの下、トラックの場合はフロントのホイールハウス内の車体フレームに打刻してあります。
この車体番号の打刻が消えていたり読めなくなっている場合は、管轄の運輸支局・検査登録事務所で「職権打刻」を受けることができます。
この車体番号の打刻とは別に「コーションプレート」という、車両の情報が記載されているプレートがあります。
これは基本的にエンジンルーム内にあります。
ご依頼いただく場合、まずはお電話またはメールにてご連絡をお願いたします。
その際に車両や車庫の情報をお伺いいたしますので、お手元に車庫や車検証などの情報をご準備ください。
大阪府下の取扱エリアの車庫証明申請・自動車登録ともに一律「6,000円(税込)/1台(1件)当たり」になります。
大阪府以外の他府県の取扱エリアの車庫証明申請・番号変更を伴わない自動車登録に関しては別途追加で「2,000円(税込)/1台(1件)当たり」を頂戴しています。
またこちらの金額には各種手数料や印紙代などの実費は含まれていませんので、別途追加でいただいています。
※取扱エリアはトップページに記載しています。
※書類を手渡しにて対応できる範囲として「大阪市東淀川区内」を設定しております。
こちらのエリアで書類の手渡しの対応をいただける場合は、車庫証明申請・自動車登録ともに一律「5,000円(税込)/1台(1件)当たり」
で対応いたします。
出張封印に関しては取扱エリアは大阪府下のみ、取扱ナンバーは「大阪」ナンバー、「なにわ」ナンバー、「和泉」ナンバー、「堺」ナンバーのみになります。
価格は一律「5,000円(税込)/1台(1件)当たり」となります。