<9月4日(土)>
冬野菜(白菜・キャベツ・ブロッコリー)の播種作業
NPO法人Kodomo Saijoと棚田オーナーさんによる冬野菜の播種作業を行いました。9月下旬頃、定植を行います。
9月11日(土)には、そばの播種を行います。また、大根、水菜、春菊の播種も行う予定です。
楽しく収穫しました。
播種した苗
<9月8日(水)> 9月6日(火)から、白菜、キャベツ、ブロッコリーの順で発芽しました。(子葉が出た段階)本葉5~6枚で定植します。
<9月11日(土)> 石垣の清掃活動、ソバの播種作業を行いました。
パパイヤが獣害被害の対策になると聞き、パパイヤの葉を周辺にまきました。(電柵せず様子を見てみます)
石垣の草刈り
生長した草刈りは大変
高瀬さんは夏野菜の収穫
畝立て作業
ソバの播種と覆土
3畝半播種しました
周りにパパイヤの葉を
<9月18日(土)>台風の影響調査と電柵下の草刈りを行いました。
台風14号の影響があるかと思っていましたが、雨の影響だけで済みました。ソバ、米とも順調よく育ってました。
<9月20日(月)>石垣の除草と耕作放棄地解消(草刈り)作業を行いました。
石額の中からお地蔵様が・・・。秋晴れの中、清々しい汗を流しました。
石垣の除草作業(最終手入れ)
石垣の除草(草刈機で)
石垣の中からお地蔵様が
耕作放棄地の草刈り
約1反(1000㎡)の草刈りを
石垣も
<9月23日(金)・25日(土)の活動予定>
23日 冬野菜(白菜・キャベツ・ブロッコリー)の定植、大根・ミズナ・春菊の播種
25日 農林22号、アキタコマチの稲刈り(稲木掛け)の予定です。
《9月23日(木)冬野菜の定植(オーナーさん)と農機具倉庫作り
冬野菜の定植(白菜、キャベツ。ブロッコリー、大根、ミズナを植えました。
棚田オーナーさんたちです。
廃材を利用した農機具倉庫作り
<9月25日(土)農林22号の稲刈りを、棚田オーナさん、NPO法人kodomo saijoと行いました。
農林22号は、戦後千町で栽培されていた稲で、とてもおいしいコメです。
NPO法人kodomo saijo
の小中学生との稲刈り
手刈りの初体験?
頑張りました。
刈り取った稲は天日干しに。昔ながらの。
参加したオーナーさんの子供と小中学生