能登の里山・里川・里海をフィールドに様々な活動に取り組んできた研究者や実践者をお招きし、震災豪雨後の各種生物や環境の実態に関する報告や来年度のトキ放鳥に向けた取り組みの報告を行います。基調講演のほか、3つのセッションで報告を行います。
能登GIAHS生物多様性実践ワークショップ:震災後の里山里海の再生とトキ共生の未来を探る (2025.10)
令和7年度 能登GIAHS生物多様性ワーキンググループ全体会合が開催されました (2025.07)
生きもの調査 in 能登島 2025 (2025.06)
佐渡の経験から学び能登の未来を考える:現地視察報告 (2025.06)
里海の生き物調査 in 七尾市小牧艇溜場(2024.10)
令和6年能登半島地震後の町野川流域視察(2024.6)
【開催報告】ウェビナー「気仙沼・舞根湾の事例から学ぶ、能登の里海生態系の回復とこれから」(2024.4)
能登GIAHS・フィールド研修会を実施しました(2023.10)
里海の生き物調査 in 七尾市能登島マリンパーク(2023.9)
里山の生き物調査 in 珠洲市蛸島地区(2023.9)
令和5年度 第1回能登GIAHS生物多様性ワーキンググループが開催されました(2023.7)
里海の生き物調査 in 七尾市石崎漁港(2023.7)
第7回東アジア農業遺産学会(中国浙江省)での発表(2023.6)
「能登の里山里海生物多様性セミナー」への協力(2023.3)
「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成」成果発表会に参加(2022.11)
バイオームイベント in 七尾(ななおSDGsスイッチ!)(2022.10)
田んぼの生き物調査 in 七尾市(2022.6)
生きもの調査 in 能登島(2022.5)
第三回 能登GIAHS生物多様性ワーキンググループが開催されました(2022.3)
生物多様性ワーキンググループの活動紹介のポスターを作成しました(2021.12)
能登GIAHS生物多様性ワーキンググループが始動しました(2021.9)
七尾市能登島にてアプリを活用した生き物観察会 with わくわく自然科学館(2021.8)
能登GIAHS生物多様性ワーキンググループ 第一回準備会合(2021.3)