研究室のメンバー

本学は少人数制教育のため、毎年1~2名の卒業研究生が配属となります。2024年度前期は大学院生2名、卒研生2名、教員1名の計5名のメンバーで研究を進めています。大学院生を学内外から広く募集します。バイオミネラリゼーションや炭素固定技術、高分解能バイオイメージング(SEM&TEM、共焦点レーザー顕微鏡)に興味がある学生さんや社会人の皆様、ご連絡をお待ちしています。

2008年度以降、学部生28名が卒業研究を実施し、2023年度までに7名の大学院生が修士(生物資源科学)の学位を取得しました

卒業式で振舞う特製拉麺(コロナ禍で自粛中) 激旨半熟煮卵と過飽和煮干スープ®は准教授の手作りです。

2022年度 卒論発表慰労の会(寒い中、換気を徹底しました)

2024年度前期メンバー

准教授  尾﨑紀昭 (宮城出身)

趣味 ドライブ、ゲーム、自炊とアンチエイジング

担当科目:細胞生物学、生物有機化学、植物バイオテクノロジー概論、生物学実習(基礎、専門)、生命科学最前線(院)、機器分析演習(院)、顕微鏡実習(院)など


修士2年 風見さん(茨城出身)趣味 動画鑑賞

修士 渡辺さん(茨城出身)趣味 食べること

学部年 佐藤くん秋田出身)趣味 釣り(セミプロ級)

     高見さん茨城出身)趣味 食べること

<卒業生の進路・就職先> 2008年度~

〇進学 9名

本学・大学院(8名)、他大学・大学院(1名)

他研究グループからの大学院生受入れ 2名

〇公務員 2名

警察官(新潟、福島)

〇企業  

【県内】 

秋田ケーブルテレビ、秋田銀行、いなほ化工、湘南香料、リコージャパンJR東日本 など

【県外】

アステラスグループ、アウトソーシングテクノロジー、イデアル、三幸製菓、東邦銀行、ニチレイフーズ、日本全薬工業、武蔵野グループ、ユーグレナなど