◆観劇をされるお客様へ
【お客様へのお願い】
・マスク着用でのご来場をお願いいたします。
・ご入場前に検温/手指消毒のご協力をお願いいたします。
・ご来場者様のお名前とご連絡先のご提出をお願いいたします。万が一新型コロナウイルス感染者が発生した場合、公的機関へ提出させていただきます。
・出演者へのプレゼントや差し入れ等のお渡しはご遠慮いただきますようお願いいたします。代理でのお預かりも辞退させていただきます。
・客席での大声での会話はお控えください。
【会場での取り組み】
・会場の方針で収容率が制限される場合はそれに準じます。
・会場入り口に消毒液を設置いたします。
・舞台上の発声を伴うエリアと客席の間は約2メートルの間隔を保ちます。
・劇場内は一公演ごとに換気を行うとともに、その都度座席、ドアノブ、ペンなど、手で触れる部分の消毒を行います。
・出演者による公演終了後のお見送りは控えさせていただきます。
・受付窓口での接触を減らし、ご入場をよりスムーズにするために電子チケッでのご購入を推奨いたします。
【公演関係者の取り組み】
・劇場入り前に体温測定を行います。
・食事を提供する場合は、1回分ずつ分けて配布できるものとし、ケータリング形式では行いません。
・楽屋内は定期的に換気をし、密閉状態になることを防ぎます。
・出演者は出演時とリハーサルを除きマスクを着用します。スタッフは常にマスクを着用します。
◆稽古中の対策について
【稽古における対策内容】
(1)初回稽古開始まで
①公演ごとに、稽古場・劇場において対策が漏れなく行われているかを管理する担当者を設ける。また、その担当者を中心に適宜対策内容の見直しを行う。
②初回の稽古において、担当者から客演を含む出演者に対して、ンジロロ・セロリにおけるコロナ対策の説明を行う。
(2)稽古場に向かう前
①以下の症状がある場合、担当者に連絡する。出席については体調を鑑みて判断する。
発熱/咳/倦怠感/味覚や嗅覚の喪失
②以下のケースに該当した場合、担当者に連絡する。出席については停止とする。
・自身が陽性者になった場合。出席再開は、保健所や医療機関からの指示、当人の体調などを鑑みて判断する。
・自身が濃厚接触者になった場合。出席再開は、保健所や医療機関からの指示、当人の体調/PCR検査結果などを鑑みて判断する。
(3)稽古場に入る前
①手洗い/手指消毒をする。
②非接触型体温計で検温し、担当者が確認する。「37.5℃以上」もしくは「自身の平均体温より明らかに高い」場合の出席については体調を鑑みて判断する。
(4)稽古中
①施設の定める人数の規定に従って稽古を行う。
②表現上困難な場合などを除き、距離が接近するような場においては原則としてマスク(布やウレタンよりも不織布の方が望ましい)を着用する。
③可能な限り常時換気をする。少なくとも1時間に1回を目安に換気を行う。
④飲食をする場合は、顔の正面から1〜2メートルを目安に対人距離を確保する。
⑤回しのみ、回し食いは禁止。
⑥体調不良を感じた際は担当者に相談する。担当者は状況に応じて、帰宅指示などの対応をする。
【稽古中止の基準】
①行政、および施設からの集会またはイベントの禁止などの要請があった場合は、それに従い、稽古を中止する。
②公演関係者の中で陽性者が発生した場合は、稽古を中止する。稽古再開については、保健所や医療機関からの指示、公演関係者全員の体調などを鑑みて判断する。
上記の内容は、感染状況や政府要請などにより変更になることがあります。
策定日2022年10月6日
【参照】
日本経済団体連合会「オフィスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/064_guideline1.html
WHO「Coronavirus disease (COVID-19)」
https://www.who.int/health-topics/coronavirus
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
文部科学省「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
文化庁「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応」
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/sonota_oshirase/20200206.html#info03
首相官邸「新型コロナウイルス感染症対策について」
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
公益社団法人全国公立文化施設協会「新型コロナウイルス文化芸術関係情報」
https://www.zenkoubun.jp/covid_19/
緊急事態舞台芸術ネットワーク「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第五版)」(2022年7月22日改定)
https://jpasn.net/cn1/20220725.html
劇団アマヤドリ「新型コロナウイルス対策について」
https://amayadori.co.jp/archives/20241
テルモ体温研究所
https://www.terumo-taion.jp/index.html
遠藤芳子, 武田淳子, 大池真樹, & 丸山真紀子. (2009). 電子体温計による液窩体温と前額部深部温との比較検討. 宮城大学看護学部紀要 12(1), 1-8.
https://myu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=225&item_no=1&page_id=13&block_id=21
遠藤芳子, 武田利明, 武田淳子, 大池真樹, & 小野寿江. (2010). 電子体温計による液窩体温と前額部深部温との比較検討 (第 2 報). 宮城大学看護学部紀要 13(1), 27-35.
https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&as_sdt=0%2C5&as_vis=1&q=%E4%BD%93%E6%B8%A9%E8%A8%88%E3%80%80%E4%BA%88%E6%B8%AC%E5%BC%8F+%E5%AE%9F%E6%B8%AC%E5%BC%8F&btnG=
相原弼徳. (2009). 電子体温計 (30 秒計) の予測精度の比較. 日本温泉気候物理医学会雑誌, 72(2), 125-130.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/onki/72/2/72_125/_pdf/-char/ja
連続検温はできますか? | よくあるご質問 | オムロン ヘルスケア
https://www.faq.healthcare.omron.co.jp/faq/show/4509?site_domain=jp
一般用体温計|よくあるご質問|テルモ 一般のお客様向け情
https://www.terumo.co.jp/consumer/support/faq/healthcare/qa_ippan.html
特別WEBコラム 新型コロナウィルス禍に学ぶ応用物理 非接触体温計測 木股 雅章 – 応用物理学会
https://www.jsap.or.jp/columns-covid19/covid19_3-1
サーモグラフィーカメラの検温に正確性はあるのか?実際に検証、体温計との比較をしてみる
https://exa.co.jp/thermography/verification
体温計 タイプによって検温結果に違いあり | 比べる×調べる | エフシージー総合研究所
https://www.fcg-r.co.jp/compare/goods_141205.html
セルフメディケーションコラム|知っておきたい体温計の正しい使い方 | e健康ショップ
https://www.ekenkoshop.jp/column_selfmedi/047/
なぜ、おでこで体温が測定できるのか?手軽に使える体温計のおすすめ3選|@DIME アットダイム
https://dime.jp/genre/722181/
体温計の種類と測り方 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/taionnkei_type/
その体温計は正確ですか?/ご家庭で確認をする方法 | 温度×湿度×圧力=
https://www.daiichi-kagaku.co.jp/blog/labo/?p=1429
その赤外線体温計は正確ですか?/比較チェックをしてみました。 | 温度×湿度×圧力=
https://www.daiichi-kagaku.co.jp/blog/labo/?p=1463
粗悪な「体温計」がコロナ禍で蔓延し始めた事情 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/343478