会 則
会 則
1 基本精神
西脇市民オーケストラは音楽の愛好家やオーケストラ・楽器に興味関心のある人々によって構成される。地域に根ざした活動を通して、市民による、市民のための、市民に愛されるオーケストラを目指して日々成長し、新しい感激と感動を分かち合える活動をする。地域の芸術を活性化し人々の心を潤いと喜びと勇気で充たし、幸せと平和、そして繁栄をもたらす原動力になることを目指して活動する。
☆ 特 色 ☆
【これまでの常識を打ち破るオーケストラ】
①西脇市や他の地域の人達が気軽に参加できる、垣根の無いオーケストラである。
②楽器未経験者や初心者でも、安心して入団できるオーケストラである。
③子育て世代が子ども同伴で気兼ねなく練習に参加できるオーケストラである。
④子どもや年配者、老若男女のわけ隔てなく入団できるオーケストラである。
⑤童謡・流行歌・ポピュラー・クラシック音楽等々、幅広いジャンルのレパートリーを演奏するオーケストラである。
⑥地域のイベント・演奏の依頼要請に応じて、出張演奏できるオーケストラである。
⑦子どもから年配者までの団員間で、世代間交流が活発に行われるオーケストラである。
⑧人々の音楽への興味関心を高め、地域住民が自慢できるオーケストラである。
⑨地域を活性化し街を元気にするオーケストラである。
⑩団員の経済的負担が少ないオーケストラである。
⑪話題性に溢れ、発信力の高いオーケストラである。
⑫楽器や演奏技量に関係なく、誰もが認められるユニークなオーケストラである。
2 運営原則
①オーケストラ活動上の諸問題は、主に三役で検討し対処する。必要に応じて団員にはかる。(三役・・・音楽監督CEO、副代表、事務局)
②団員はオーケストラ発展のため、自己研鑽に励む。
③オーケストラ活動をより楽しく有意義にするために、思いやり・助け合いの心を大切にする。
3 団員資格
市民オーケストラの基本精神を守り、会費を納め、練習に参加する者。
4 活動内容
①年一回以上の定期演奏会、地域に出向いての出前演奏会、学校園・病院・介護施設等々での演奏、他団体との共演、その他
②練習日時 各月の第2土曜日と第4土曜日 午後1時30分~午後4時
③練習場所 コミュニティーセンター西脇区会館 4階大ホール
5 団費
1,500円/月(受講費1,000円、運営費500円)、他に楽譜代
6 入退団・休団
事務局にその旨届け出ること
7 組織
本団に以下の役員を置き、音楽演奏、運営の向上を図る。役員の任期は1年とし、総会において承認を得る。再選、役務兼任は支障のない限り妨げない。
8 本団は年1回総会を開き、次の事項の決議を行う。但し音楽監督CEOが認めた場合及び団の3分の1以上の要請があった場合は臨時総会を開くことができる。
・決算報告、予算案承認に関する事項
・年間スケジュールに関する事項
・役員選出に関する事項
・会則の変更・廃案に関する事項
・その他
9 総会は団員の過半数の出席によって成立し(含む委任状)、決議は出席者の過半数の賛成による。
10 本団の経費は運営費及びその他をもってこれにあて、決算は会計監査を受け総会の承認を必要とする。
11 本団の会計年度は、その年度の練習開始日より翌年3月末日までとする。
12 本会則に定めていない事項はその都度協議して定める。
13 この会則は2014年2月1日より実施する。
会則改訂版は2019年4月より実施する。