音のかたちをみる
つかった装置:Mac Book Air、外付けマイク(Handy Recorder H2)、
ソフトウエア:Audacity
録音したヒトの声の波形:横軸は時間(秒)左から右にむけて声の波形の記録。音の強さ(イントネーション)が大きい部分で波形は大きくなる。
母音である「あ」という音について拡大した波形。
「き」という音の波形。はじめに子音の「k」の音(細かい波形)が短くあり、そのあとで「い」の波形が長く続くのがみえる。
ご案内
2015年4月30日
みみをすましてください。なんの音がきこえますか? どこからきた音か、わかりまか? 音はあなたの耳までつたわってきました。
音のかたちを見たり、さわったりしてみましょう。
3つのコーナーがあります。どの順にまわってもかまいません。
紙コップでつくる電話
聞いてみる:こっちのコップではなして、あっちのコップできいてごらん。
さわってみる:声をだしながら、ふうせんをそっとさわってみよう。
糸電話では、糸がたるまないように はなれる。
ゆびでピンをはじくと、板がふるえるのがわかるかな。
ピンの長さで音の高さがかわります。
ピンが短いとき 高い音? 低い音?
ピンが長いとき 高い音? 低い音?
「ドレミファソラシド」になっているかな?
3-1. 音の波形をみてみましょう。
3-2. あなたの声の波形
「◯△□(あなたの名前)です。」といってください。
「◯」の形はどれ?「△」の形はどれ?「□」の形はどれ?
あなたの「です」とお友達の「です」は ちがうかな?
3-3. 声のおみやげ
波形を印刷して、おみやげにしてください。
「声のおみやげ希望」のタイトルで、あなたのなまえをかいてメールで申し込むと、声のmp3ファイルを添付して返信します。
西緑地科学クラブアドレス:nishiryokuchi.science.club@gmail.com
ログイン|不正行為を報告|印刷用ページ|Powered By Google サイト