秋葉台小学校サマースクールで実施しました。
地球の自転と日時計
JAXA宇宙研名誉教授・奥田治之先生の日時計
http://www.kids.isas.jaxa.jp/ex/pdf/ex/sundial_tokyo.pdf
磁気コンパスで北の方向を調べて 太陽光の当たる水平の台の上に置いた日時計の向きを調節する。棒の影で時刻がわかる。
西緑地会館の位置
北緯:35.630519 東経:139.396304
google map で 35.630519 139.396304 を検索すると会館の位置が出てくる
左の写真は明石天文台子午線
経度:日時計の時刻の印をずらす
360°で24時間 経度15°が1時間
日本標準時:東経135°明石
八王子は明石より 4.4° 東 17.6分だけ日本標準時からずれる 八王子で南中するのは 11時42.4分
緯度:棒の角度
棒の角度を太陽光入射方向に対して直角にする
赤道(緯度0°)では棒は南北方向で水平
偏角:地球の自転軸できまる北極と北磁極の不一致、各場所で磁力線の向きは南北方向からのズレ(偏角)と水平方向からのズレ(伏角 八王子では49°)
場所によって違う
http://www.gsi.go.jp/common/000062542.pdf
年をおって変化する。八王子の現在の偏角は 西側へ7°
iPhone などのアプリケーションではGPSで所在地を測位し、そこでの偏角を補正して方位を表示している。