最新式ペットボトル水ロケット
2018年8月26日(日)午前10時から、
西緑地会館(工作)、こぶし緑地(打ち上げ)
(持ち物等は、昨年と同じです。)
PET_Bottle_Rocket_0735.mov
こぶし緑地でテスト打ち上げ、見事に成功!! 2017.7.12
ペットボトル水ロケットの作り方を改良しました。作りやすく、よく飛びます。 2015.9
①0.5L炭酸飲料ペットボトル 1本(本体用)→CCレモン500cc
(きずのないもの。ジュースや茶のペットボトルは使えません。
圧力がかかったときに破裂して危険です。
飲み口側が下になります。尾翼をつけるので、左図のように、寸胴型のものをご用意ください。)
②牛乳1Lパック1本(フィン、尾翼用)→科学クラブで用意します。
③ビニールテープ(100円ショップにもあり)
④道具:はさみ、定規、油性ペン(ロケットに線やもようを描く)、ホッチキスなど
色画用紙、おもり用ねんど、プチプチは、科学クラブで用意します。
ペットボトル水ロケット作り方
①0.5L CCレモン炭酸飲料ペットボトル 1本(きずのないもの。ジュースや茶のペットボトルは使えません。圧力がかかったときに破裂して危険です。)を用意します。牛乳1Lパックからフィン[尾翼]を4枚切り取って、逆さまにしたペットボトルの飲み口側にビニールテープで貼付けます。対称な位置にまっすぐになるようにするとよくとびます。
②色画用紙でコーンをつくります。
③ビニールテープでコーンの形に仮止めします。
④新聞紙に粘土を包んでコーンの中にいれ、ペットボトルにのせて、周りをビニールテープでとめます。
⑤ひもでぶら下げて、バランスを見ます。頭が下がるようだったら、粘土の量を減らします。
⑥油性ペン等で楽しい模様を描いて出来上がり