1997年 3月 千葉大学理学部生物学科 卒
1999年 4月-2002年 3月 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2002年 3月 千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程 修了 博士(理学)
2002年 4月-2009年 9月 三菱化学生命科学研究所 特別研究員~副主任研究員
2009年10月-2019年 6月 富山大学 大学院医学薬学研究部(医学) 特命助教~助教~講師
2016年10月-2020年 3月 科学技術振興機構(JST) さきがけ研究者 兼任
2019年 7月-2025年 9月 獨協医科大学 先端医科学研究センター 認知・記憶研究部門 部門長/准教授
2025年10月- 現職
Ohkawa* et al., Journal of Neurochemistry, 78: 75-87 (2001). *Corresponding author
Ohkawa et al., Journal of Cell Science, 120: 1447-1456 (2007).
Ohkawa et al., Cell Reports,11: 261-269 (2015).
>>論文内容を紹介したプレスリリース
異なる古い記憶を人為的に組み合わせ、新しい記憶を作り出すことに成功
Nomoto, Ohkawa et al., Nature Communications, 7: 12319 (2016).
Yokose et al., Science, 355: 398-403 (2017).
Ghandour#, Ohkawa#,* et al., Nature Communications, 10: 2637 (2019). #Equally contributed, *Corresponding author
>>論文内容を紹介したプレスリリース
経験を記憶する新たな神経細胞集団を発見~睡眠中に記憶が定着する様子の観察にも成功~
Ghandour#, Haga#, Ohkawa# et al., Nature Communications, 16: 3618 (2025). #Equally contributed
>>論文内容を紹介したプレスリリース
脳が未来の記憶に備える重要なプロセスを発見~睡眠は単なる休息ではない~
栃木県立宇都宮高校卒業から四半世紀を経て、地元栃木に帰ってきました。
記憶情報処理の新しい原理と、認知症などの脳の病態における記憶障害のメカニズムを解明していきます。
2005年 3月 兵庫県立姫路工業大学理学部生命科学科 卒
2011年 3月 東北大学大学院医学系研究科博士課程 修了 博士(医学)
2011年 4月-2018年 2月 獨協医科大学 精神生物学講座 助教
2011年 4月-2014年 3月 東北大学大学院医学系研究科 非常勤講師 兼任
2018年 3月-2019年 3月 獨協医科大学 精神生物学講座 講師
2019年 4月-2019年 6月 獨協医科大学 研究支援センター 講師
2019年 7月- 現職
Li, Arime et al., European Journal of pharmacology, 628(1-3): 104-107 (2010).
Arime et al., Neuropsychopharmacology, 37(11): 2522-2530 (2012).
Arime et al., Behavioral and Brain Functions, 10: 45 (2014).
Kasahara, Arime et al., Current Molecular Medicine, 15(3):237-244 (2015).
Arime* et al., PLoS ONE, 12(12): e0189287 (2017). *Corresponding author
Arime* et al., Neuropsychopharmacology, 49: 720-730 (2024). *Corresponding author
>>論文内容を紹介したプレスリリース
統合失調症モデルマウスの認知機能の改善に成功 ~統合失調症の認知機能障害の治療法開発に新しい道~
獨協医大から統合失調症の新たな治療戦略の提唱に挑戦します。
1991年 3月 早稲田大学教育学部理学科生物学専攻 卒
1996年 9月 総合研究大学院大学生命科学研究科博士課程 修了 博士(学術)
1996年10月-1997年 3月 自然科学研究機構生理学研究所 特別協力研究員~講師(中核的研究機関研究員)
1997年 4月-2002年 3月 理化学研究所脳科学総合研究センター 研究員
2002年 4月-2004年 3月 国立精神・神経センター 神経研究所 流動研究員
2004年 4月-2013年 5月 福島県立医科大学 生体情報伝達研究所 助教
2013年 6月-2021年 3月 獨協医科大学 解剖学(組織)講座 助教
2021年 4月- 現職
Kai* et al., Neuroscience Research, 44: 305-313 (2002). *Corresponding author
Kai* et al., Brain Research, 1073-1074: 60-70 (2006). *Corresponding author
Kobayashi et al., Nature communications, 5: 3778 (2014).
Kai* et al., BMC Neuroscience, 15: 55 (2014). *Corresponding author
Kai et al., Journal of Neurochemistry, 135: 1232-1241 (2015).
Kai* et al., Brain Structure and Function, 226: 1253-1267 (2021). *Corresponding author
研究者にとってラボは己の志を示す戦場!生きている証である、肌のヒリヒリする感覚(by北方健三)を、戦友と共に笑顔で追い求めます。
2004年 3月 東京理科大学基礎工学部生物工学科 卒
2009年 3月 東北大学大学院生命科学研究科博士課程 修了 博士(生命科学)
2009年 4月‐2014年 12月
沖縄科学技術大学院大学(OIST)行動の脳機能ユニット ポストドクトラルスカラー
2015年 1月‐2022年 2月
ニューヨーク大学医学部 リサーチアソシエイト(博士研究員)~インストラクター(講師)
2022年 4月‐ 現職
Suyama#, Hikima#, et al., Neuroscience Research, 59: 481-490 (2007). #Equally contributed.
Hikima et al., Journal of Physiological Sciences, 59: 263-274 (2009).
Hikima et al., Brain Research, 1639: 74-87 (2016).
Hikima et al., Cell Reports, 35: 108951 (2021).
Hikima et al., Journal of Neuroscience, 42: 3919-3930 (2022).
7年ぶりに日本で研究することになりました。ここ獨協医大で、認知機能を司る脳内メカニズムの解明に挑みます!!
1974年 3月 同志社大学文学部心理学専攻 卒
1979年 3月 同志社大学文学研究科博士後期課程 修了
1979年 4月-2009年 9月 三菱化学生命科学研究所 研究員
2009年10月-2019年 9月 富山大学 大学院医学薬学研究部(医学) 研究員
2019年10月- 現職
Fukazawa, Saitoh et al., Neuron, 38: 447-460 (2003).
Kitamura, Saitoh et al., Cell, 139: 814-827 (2009).
Ohkawa, Saitoh et al., Cell Reports, 11: 261-269 (2015).
Arime, Saitoh et al., Neuropsychopharmacology, 49: 720-730 (2024).
現役引退10年を越えました。実験現場を主に技術的に支援する立場ですが、創意・工夫、アイデア一つで、不可能が可能になり、困難が容易になり、名人芸がルーティーンワークにかわる事に遣り甲斐を見出しています。
2025年10月 撮影
2020年 5月- 2022年 1月 獨協医科大学先端医科学研究センター認知・記憶研究部門 助教
2022年 2月- 大阪市立大学 大学院医学研究科 神経生理学 特任助教(異動時)
<在籍中のテーマ: マウス大脳皮質広域脳波の多点計測法と多点光操作法の確立>