Ghandour K, Ohkawa N, Fung CCA, Asai H, Saitoh Y, Takekawa T, Nishizono H, Sato M, Ohkura M, Nakai J, Hayashi Y, Fukai T, Inokuchi K.
Preconfigured ensembles are recruited into upcoming hippocampal engram. The 18th Annual MCCS meeting, 2019. Oct 17, Chicago, IL, USA.
Asai H, Ohkawa N, Ghandour K, Saitoh Y, Matsuo M, Nishizono H, Hirayama T, Kaneko R, Muramatsu S-I, Yagi T, Inokuchi K.
Pcdhs modulate synchronous activity in the hippocampus
The 18th Annual MCCS meeting, 2019. Oct 17, Chicago, IL, USA.
Ghandour K, Ohkawa N, Fung CCA, Asai H, Saitoh Y, Takekawa T, Nishizono H, Sato M, Ohkura M, Nakai J, Hayashi Y, Fukai T, Inokuchi K.
Preconfigured ensembles are recruited into upcoming hippocampal engram Neuroscience 2019, Annual Meeting of Society for Neuroscience, 2019. Oct 23, San Diego, CA, USA.
Asai H, Ohkawa N, Ghandour K, Saitoh Y, Matsuo M, Nishizono H, Hirayama T, Kaneko R, Muramatsu S-I, Yagi T, Inokuchi K.
Pcdhs modulate synchronous activity in the hippocampus
Neuroscience 2019, Annual Meeting of Society for Neuroscience, 2019. Oct 23, San Diego, CA, USA.
Yasunaga H, Shinko D, Mizuguchi K, Nishikawa A, Loesing A, Setogawa S, Ohkawa N, Sekiguchi H.
Development of high efficiency MicroLED neural probe for in vivo optotogenetic stimulation.
The 9th International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications (LEDIA 3-01), 2022. Apr 18-22, Hybrid format (PACIFICO Yokohama, Japan & Online).
Kanda R, Tada S, Setogawa S, Ohkawa N, Sekiguchi H.
Development of Micro-Electrocorticography Device Covering Wide Area of Cortex in Mice.
2022 MRS Spring Meeting & Exhibit, SB10.06.04, Virtual(Honolulu, Hawaii, USA.), May 23th-25th, 2022.
Oya K, Ohkawa N, Yasunaga H, Setogawa S, Nishikawa A, Loesing A, Sekiguchi H.
Needle-Shape Multifunctional Neural Probe Integrated with Light-Emitting Diodes and Fluidic Channel.
2022 MRS Spring Meeting & Exhibit, SB10.06.03, Virtual(Honolulu, Hawaii, USA.), May 23th-25th, 2022.
Ghandour K, Haga T, Ohkawa N, Fung C, Nomoto M, Sato M, Fukai T, Inokuchi K.
Dual roles of idling moments for past and future memories.
The Molecular and Cellular Cognition Society (MCCS) 2022, 2022. 11. 10, San Diego, USA.
Ghandour K, Haga T, Ohkawa N, Fung C, Nomoto M, Sato M, Fukai T, Inokuchi K.
Dual roles of idling moments for past and future memories.
Neuroscience 2022, Annual Meeting of Society for Neuroscience, 2022. 11. 12-16, San Diego, USA.
Yasunaga H, Nishikawa A, Loesing A, Ishikawa M, Kamiyoshihara C, Setogawa S, Ohkawa N, Sekiguchi H.
Development of MicroLED neural device for effective optogenetic stimulation.
The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), OD10-7, 2023. 11. 12-17, Fukuoka.
Kanda R, Kitade T, Nishikawa A, Loesing A, Sirai M, Kobayashi H, Fukunaga I, Hikima T, Ohkawa N, Sekiguchi H.
lexible MicroLED array film adhering to the brain surface for in vivo optogenetic stimulation.
The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), OD11-4, 2023. 11. 12-17, Fukuoka.
Oya K, Shinohara G, Nishikawa A, Loesing A, Ishikawa M, Kai N, Ohkawa N, Sekiguchi H.
Development of needle-shaped MicroLED/Microfluidic device for optogenetic stimulation and drug delivery.
The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), 2023. 11. 12-17, Fukuoka.
Arime Y, Saitoh Y, Uchida Y, Ishikawa M, Kamiyoshihara C, Fujii K, Takao K, Ohkawa N.
Activation of prefrontal parvalbumin interneurons ameliorates working memory deficit even under clinically comparable antipsychotic treatment in a mouse model of schizophrenia.
The 35th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology (CINP2024), 2024 May 23-26, Tokyo.
浅井 裕貴, 大川 宜昭, 斎藤 喜人, Ghandour K, 西園 啓文, 松尾 美奈, 平山 晃斉, 村松 慎一, 金子 涼輔, 八木 健, 井ノ口 馨.
Deletion of cPcdhs affects cell ensemble activities in the hippocampus.
NEURO2019, 第42回日本神経科学大会/ 第62回日本神経化学会大会, 2019年7月26日, 新潟.
野本 真順, 村山 絵美, 芳賀 達也, 大川 宜昭, 村松 慎一, 深井 朋樹, 井ノ口馨.
Involvement of the CA3 recurrent circuit in the memory consolidation and retrieval.
NEURO2019, 第42回日本神経科学大会/ 第62回日本神経化学会大会, 2019年7月26日, 新潟.
Ghandour K, Ohkawa N, Fung CCA, Asai H, Saitoh Y, Takekawa T, Nishizono H, Sato M, Ohkura M, Nakai J, Hayashi Y, Fukai T, Inokuchi K.
Pre-configured Ensembles are Recruited into Upcoming Hippocampal Engram.
NEURO2019, 第42回日本神経科学大会/ 第62回日本神経化学会大会, 2019年7月27日, 新潟.
Ghandour K, Ohkawa N, Fung CCA, Asai H, Saitoh Y, Takekawa T, Nishizono H, Sato M, Ohkura M, Nakai J, Hayashi Y, Fukai T, Inokuchi K.
Pre-configured Ensembles are Recruited into Upcoming Hippocampal Engram.
第43回日本神経科学大会, 2020年7月29日-8月1日, オンライン開催
浅井 裕貴, 鈴木(大久保) 玲子, 金子 涼輔, 大川 宜昭, 斎藤 喜人, Ghandour Khaled, 村山 絵美, 西園 啓文, 松尾 美奈, 平山 晃斉, 村松 慎一, 八木 健, 井ノ口 馨.
学習・記憶を担う海馬神経細胞集団の構築.
第43回日本神経科学大会, 2020年7月29日~8月1日, オンライン開催.
多田 修斗, 岩永 功佑, 瀬戸川 将, 大川 宜昭, 関口 寛人.
マウス側頭皮質に設置可能な脳波記録電極シートの検討.
第68回応用物理学会春季学術講演会, 2021年3月16-19日, オンライン開催.
Arime Y, Saitoh Y, Ishikawa M, Kamiyoshihara C, and Ohkawa N.
Chemogenetic activation of prefrontal parvalbumin interneurons in combination with clinically comparable antipsychotic treatment restores working memory deficits in a mouse model of schizophrenia.
第44回 日本神経科学大会, 2021年7月28-31日, 神戸.
Ghandour K, Ohkawa N, Fung CA, Saitoh Y, Takekawa T, Sato M, Fukai T, and Inokuchi K.
Pre-configured Ensembles are Recruited into Upcoming Hippocampal Engram.
第44回 日本神経科学大会, 2021年7月28-31日, 神戸.
関口 寛人, 安永 弘樹, 多田 修斗, 松平 颯, 大屋 翔, 水口 公陽, 西川 敦, Loesing A, 大澤 匡弘, 瀬戸川 将, 大川 宜昭.
生体光刺激のためのマイクロLEDデバイスの革新.
第82回応用物理学会秋季学術講演会・シンポジウム:生命機能メカニズム解明のための光・磁気操作技術, 2021年9月10-13日,ハイブリッド開催(名城大学 & オンライン).
大屋 翔, 中山 雄晟, 安永 弘樹, 西川 敦, Loesing A, 瀬戸川 将, 大川 宜昭, 関口 寛人.
光照射・薬剤投与のためのマイクロ LED/流路神経プローブの作製.
第82回応用物理学会秋季学術講演会・シンポジウム:生命機能メカニズム解明のための光・磁気操作技術, 2021年9月10-13日,ハイブリッド開催(名城大学 & オンライン).
瀬戸川 将, 岩永 功佑, 多田 修斗, 関口 寛人, 大川 宜昭.
運動・認知スキルの獲得メカニズム解明に向けた小動物用多点薄膜皮質脳波計の開発.
第76回 日本体力医学会大会, 2021年9月17-19日, オンライン開催.
川淵 公美子, 大川 宜昭, 瀬戸川 将, 増崎 紘平, 小山内 実.
超微細蛍光内視鏡システムによるマウス両側海馬CA1の感覚情報入力に対する応答の計測.
文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 2021年度成果発表会, 2022年2月2-3日, 大津 + オンライン. 優秀ポスター賞受賞
安永 弘樹, 水口 公陽, 大屋 翔, 竹内 響, 西川 敦, Loesing A, 瀬戸川 将, 大川 宜昭, 関口 寛人.
マイクロLEDによる脳内光減衰特性と生体光刺激の実証.
第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年3月22-26日, ハイブリッド開催(青山学院大学 相模原キャンパス + オンライン).
神田 稜太, 多田 修斗, 堤 雅隆, 瀬戸川 将, 大川 宜昭, 関口 寛人.
脳広範囲に適用可能な小動物用皮質脳波計測デバイスの開発.
第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年3月22-26日, ハイブリッド開催(青山学院大学 相模原キャンパス + オンライン).
北出 泰己, 松平 颯,神田 稜太, 西川 敦, Loesing A, 瀬戸川 将, 大川 宜昭, 関口 寛人.
脳に密着可能な広域脳領域を標的とするフレキシブルμLEDの開発.
第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年3月22-26日, ハイブリッド開催(青山学院大学 相模原キャンパス + オンライン).
竹内 響, 安永 弘樹, 水口 公陽, 西川 敦, Loesing A, 瀬戸川 将, 大川 宜昭, 関口 寛人.
マイクロLED神経プローブ駆動時の脳内温度モニタリング.
第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年3月22-26日, ハイブリッド開催(青山学院大学 相模原キャンパス + オンライン).
Arime Y, Saitoh Y, Uchida Y, Ishikawa M, Kamiyoshihara C, Fujii K, Takao K, Ohkawa N.
A novel therapeutic strategy for cognitive dysfunctions under clinically relevant antipsychotic treatment in a mouse model of schizophrenia.
NEURO2022(第45回日本神経科学大会, 第65回日本神経化学会大会, 第32回日本神経回路学会大会), 2022年6月30日, 沖縄.
安永 弘樹, 竹内 響, 水口 公陽, 西川 敦, Alexander Loesing, 瀬戸川 将, 大川 宜昭, 関口 寛人.
効果的な生体光刺激に向けたマイクロLEDプローブの脳内温度評価
第83回応用物理学会秋季学術講演会, 23p-C200-11, 2022年9月20日-23日, 東北大学, 宮城.
神田 稜太, 北出 泰己, 西川 敦, Alexander Loesing, 福永 泉美, 瀬戸川 将, 大川 宜昭, 関口 寛人.
マイクロ LED と記録電極を備えた生体埋め込みフレキシブルデバイスの開発
第41回電子材料シンポジウム, Fr1-7, THE KASHIHARA, 奈良, 2022年10月19-21日
関口 寛人, 安永 弘樹, 西川 敦, Alexander Loesing, 瀬戸川 将, 大川 宜昭.
最先端の神経科学研究に活用するマイクロ LED プローブの開発
第41回電子材料シンポジウム, Fr1-6, THE KASHIHARA, 奈良, 2022年10月19-21日
北出 泰己, 松平 颯, 神田 稜太, 西川 敦, Alexander Loesing, 瀬戸川 将, 福永 泉美, 大川 宜昭, 関口 寛人.
転写技術によるフレキシブルマイクロ LED アレイフィルの開発
第41回電子材料シンポジウム, Th2-6, THE KASHIHARA, 奈良, 2022年10月19-21日
有銘 預世布, 斎藤 喜人, 内田 康雄, 石河 三貴子, 上吉原 千賀子, 藤井 一希, 高雄 啓三, 大川 宜昭.
パルブアルブミン陽性抑制性細胞の活動制御は臨床を反映した抗精神病薬慢性投与下でも認知機能障害を改善させる
BPCNPNPPP 4学会合同年会(第44回日本生物学的精神医学会/第32回日本臨床精神神経薬理学会/第52回日本神経精神薬理学会年会/第6回日本精神薬学会学術集会), 東京, 2022年11月4-6日
藤井久彌子, 前川正充, 齋藤尚大, 篠﨑將貴, 有銘預世布, 岡安寛明, 下田和孝, 尾関祐二.
診断が統合失調症である症例で成人型ニーマンピック病C型の可能性を検討する
BPCNPNPPP 4学会合同年会(第44回日本生物学的精神医学会/第32回日本臨床精神神経薬理学会/第52回日本神経精神薬理学会年会/第6回日本精神薬学会学術集会), 東京, 2022年11月4-6日
竹本 雄貴, 川淵 公美子, 瀬戸川 将, 斎藤 喜人, 引間 卓弥, 上吉原 千賀子, 石河 三貴子, 増崎 絋平, 小山内 実, 大川 宜昭.
超微細蛍光内視鏡システムによるマウス両側海馬CA1細胞の多感覚応答性の計測
文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 2022年度成果発表会, 2022年2月8-9日, 大津
竹本 雄貴, 川淵 公美子, 瀬戸川 将, 斎藤 喜人, 上吉原 千賀子, 石河 三貴子, 小山内 実, 大川 宜昭.
海馬 CA1 神経細胞による多感覚情報の表現
日本生理学会第100回記念大会, 2023年3月14日-16日, 京都.
引間 卓弥.
細胞体・樹状突起からのドーパミン放出による神経活動の自己調節機能の生理的基盤・分子機構の解明
日本生理学会第100回記念大会, 2023年3月14日-16日, 京都.
竹本 雄貴, 川淵 公美子, 瀬戸川 将, 斎藤 喜人, 上吉原 千賀子, 石河 三貴子, 小山内 実, 大川 宜昭.
海馬 CA1 神経細胞による多感覚情報の表現
Representation of multi-sensory information in hippocampal CA1 neurons.
第46回日本神経科学大会, 2023年8月1日-4日, 仙台.
Ghandour K, Haga T, Ohkawa N, Alan Fung C, Nomoto M, Asai H, Fayed MR, Sato M, Fukai T, Inokuchi K.
Hippocampal engram-to-be cells emerge through neural coactivity during idling states to encode future learning.
第46回日本神経科学大会, 2023年8月1日-4日, 仙台.
引間 卓弥, 瀬戸川 将, 神田 稜太, 多田 修斗, 斎藤 喜人, 石河 三貴子, 中田 智史, 関 布美子, 疋島 啓吾, 松本 英之, 水関 健司, 深山 理, 小山内 実, 関口 寛人, 大川 宜昭.
多様な感覚情報を司る頭頂葉‐側頭葉からの神経活動計測を可能とするマウス皮質脳波フレキシブルデバイスの開発
Development of flexible micro-ECoG device for multisensory neural activity from parietal to temporal cortex in mice.
第46回日本神経科学大会, 2023年8月1日-4日, 仙台.
大屋 翔, 篠原 豪太, 西川 敦, Loesing Alexander, 石河 三貴子, 甲斐 信行, 大川 宜昭, 関口 寛人.
光刺激・薬液投与を可能とするマイクロLED/流路神経プローブの開発
第84回応用物理学会秋季学術講演会, 23a-B101-10, 2023年9月19日-23日, 熊本.
竹内 響, 大屋 翔, 西川 敦, Loesing Alexander, 引間 卓弥, 大川 宜昭, 関口 寛人.
マイクロLEDプローブを用いた特定部位への選択的光刺激の検証
第84回応用物理学会秋季学術講演会, 23a-B101-11, 2023年9月19日-23日, 熊本.
関口 寛人, 大川 宜昭.
脳システム解明に向けたインプランタブルLEDデバイスの開発
第42回電子材料シンポジウム, 招待講演, Fr1-1, 2023年10月11日-13日, THE KASHIHARA, 奈良.
松井 壱渡, 東峰 佳伸, 神田 稜太, 北出 泰己, 西川 敦, Loesing Alexander, 上吉原 千賀子, 大川 宜昭, 関口 寛人.
銀ナノワイヤを用いたフレキシブルマイクロLEDフィルムの初期検討
第42回電子材料シンポジウム, Th4-9, 2023年10月11日-13日, THE KASHIHARA, 奈良.
濱高 靖浩, 神田 稜太, 引間 卓弥, 大川 宜昭, 関口 寛人.
マウスの多感覚応答記録を可能にする皮質脳波記録シートの開発
第42回電子材料シンポジウム, Th4-10, 2023年10月11日-13日, THE KASHIHARA, 奈良.
竹本 雄貴, 川淵 公美子, 瀬戸川 将, 上吉原 千賀子, 石河 三貴子, 斎藤 喜人, 小山内 実, 大川 宜昭.
海馬CA1神経細胞による多感覚情報を含む新奇体験の表現
2023年度 文部科学省 学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会, 2024年2月8-9日, 大津.
岡田 章吾, 大川 宜昭, 斎藤 喜人, 大屋 翔, 西川 敦, 関口 寛人.
LEDを用いたケージド化合物による海馬局所フィールド電位の光薬理学的変調
第71回応用物理学会春季学術講演会, 25a-1BL-9, 2024年3月25日, 東京都市大学, 東京.
引間 卓弥, 竹本 雄貴, 斎藤 喜人, 濱高 靖浩, 関口 寛人, 大川 宜昭.
マウス皮質脳波フレキシブルデバイスを用いた多様な感覚情報を司る皮質領域からの慢性下神経活動計測
Chronic recording for multisensory neural activity in mice using developed micro-ECoG device.
NEURO2024(第47回日本神経科学大会, 第67回日本神経化学会大会, 第46回日本生物学的精神医学会年会, 第8回アジアオセアニア神経科学連合コングレス), 2024年7月24-27日, 福岡.
竹本 雄貴, 川淵 公美子, 瀬戸川 将, 斎藤 喜人, 石河 三貴子, 上吉原 千賀子, 斉藤 貴志, 笹栗 弘貴, 西道 隆臣, 小山内 実, 大川 宜昭.
アルツハイマー病モデルマウスにおける両側海馬CA1の左右非対称的な多感覚情報表現
Asymmetric decline of multisensory representation in hippocampal CA1 neurons of Alzheimer’s disease model mice.
NEURO2024(第47回日本神経科学大会, 第67回日本神経化学会大会, 第46回日本生物学的精神医学会年会, 第8回アジアオセアニア神経科学連合コングレス), 2024年7月24-27日, 福岡.
濱高 靖浩, 引間 卓弥, 神田 稜太, 大川 宜昭, 関口 寛人.
多感覚応答の同時記録を可能にする多点皮質脳波電極シートの開発
第85回応用物理学会秋季学術講演会, 18a-C31-3, 2024年9月16-20日, 新潟.
守屋 和輝, 大川 宜昭, 岡田 章吾, 斎藤 喜人, 大屋 翔, 西川 敦, Loesing A, 関口 寛人.
マイクロLEDプローブを用いた光薬理学操作の検証
第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20a-P04-9, 2024年9月16-20日, 新潟.
竹本 雄貴, 引間 卓弥, 大川 宜昭.
アルツハイマー病モデルマウスにおける海馬と一次感覚野での感覚刺激に応じた特徴的神経活動
第52回 獨協医学会学術集会, 2024年12月7日, 獨協医科大学, 栃木. 学生優秀賞(最優秀賞)受賞
関口 寛人, 神田 稜太, 大川 宜昭, 福永 泉美, 西川 敦.
光治療技術応用に向けた神経制御LEDフィルムの開発 [第46回優秀論文賞受賞記念講演]
第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年3月14-17日, 千葉.
山田 晃大, 引間 卓弥, 奥井 歩夢, 濱高 靖浩, 西川 敦, Loesing A., 大川 宜昭, 関口 寛人.
多点LEDプローブ・多点皮質脳波電極シートを活用した神経活動の局所的介入と多点計測系の構築
第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年3月14-17日, 千葉.
守屋 和輝, 篠原 豪太, 矢野 大輝, 西川 敦, Loesing A., 大川 宜昭, 関口 寛人.
In vivo光薬理学実験に向けた多機能プローブの基盤技術の開発
第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年3月14-17日, 千葉.
奥井 歩夢, 西川敦, Loesing A., 大川 宜昭, 関口 寛人.
光遺伝学の精密制御に向けた多点LEDプローブの開発
第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年3月14-17日, 千葉.
森城 滉太, 増﨑 紘平, 川淵 公美子, 橋本 旻音, 大川 宜昭, 小山内 実.
Development of an ultra-thin fluorescence endoscope imaging system capable of simultaneous dual wavelength imaging for functional brain imaging.
APPW2025(第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会 合同大会), 2025年3月17-19日, 千葉.
竹本 雄貴, 引間 卓弥, 川淵 公美子, 瀬戸川 将, 濱髙 靖浩, 斎藤 喜人, 石河 三貴子, 上吉原 千賀子, 齊藤 貴志, 笹栗 弘貴, 西道 隆臣, 関口 寛人, 小山内 実, 大川 宜昭.
Laterality of multimodal sensory representation in Alzheimer’s disease model mice.
APPW2025(第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会 合同大会), 2025年3月17-19日, 千葉.
上吉原 千賀子, 甲斐 信行, 竹本 雄貴, 石河 三貴子, 齊藤 貴志, 笹栗 弘貴, 西道 隆臣, 大川 宜昭.
Place memory impairment in Alzheimer's disease model mice.
APPW2025(第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会 合同大会), 2025年3月17-19日, 千葉.
引間 卓弥, 竹本 雄貴, 濱高 靖浩, 斎藤 喜人, 南島 遼, 深山 理, 関口 寛人, 大川 宜昭.
Multisensory information processing and integration in primary sensory cortices of mice.
APPW2025(第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会 合同大会), 2025年3月17-19日, 千葉.
引間 卓弥, 竹本 雄貴, 濱高 靖浩, 斎藤 喜人, 南島 遼, 深山 理, 関口 寛人, 大川 宜昭.
Multisensory information processing and integration in primary sensory cortices of mice.
第48回日本神経科学大会, 2025年7月24-27日,新潟.
大川 宜昭, 甲斐 信行, 上吉原 千賀子, 石河 三貴子, 齊藤 貴志, 笹栗 弘貴, 西道 隆臣.
Place memory impairment in Alzheimer's disease model mice.
第48回日本神経科学大会, 2025年7月24-27日,新潟.
小田部 竜介, 引間 卓弥, 甲斐 信行, 小山内 実, 大川 宜昭.
Persistent emergence of CA1 neuronal ensemble after voluntary reward intake under conditioned place preference learning.
第48回日本神経科学大会, 2025年7月24-27日,新潟.
甲斐 信行, 斎藤 喜人, 上吉原 千賀子, 石河 三貴子, 大川 宜昭.
Differential effects of the ventral tegmental area and locus coeruleus-dorsal hippocampal dopamine signaling on sucrose-reinforced place-preference conditioning.
第48回日本神経科学大会, 2025年7月24-27日,新潟.
森城 滉太, 増﨑 紘平, 川淵 公美子, 橋本 旻音, 田村 篤史, 大川 宜昭, 小山内 実.
Development of an ultra-thin fluorescence endoscope imaging system capable of simultaneous dual-wavelength imaging for functional brain analysis, and simultaneous dual-wavelength imaging in an in vivo mouse.
第48回日本神経科学大会, 2025年7月24-27日,新潟.
小林 真奈, 甲斐 信行, 古澤 唯夏, 上村 優輝, 松下 知佳, 圓見 純一郎, 吉岡 芳親, 大川 宜昭, 小山内 実.
Visualization of whole-brain neural activity during conditioned place preference test using quantitative activation-induced manganese-enhanced MRI (qAIM-MRI) in mice.
第48回日本神経科学大会, 2025年7月24-27日,新潟.