場 所:精進湖(舟・大手張桟橋)
日 時:8月24日(日)13:00検量〆
人 数:15名
天 気:晴れ
さすが海抜900mの精進湖。下界は37度を超える厳しい残暑だったが、曇りのち晴れでも日傘を使わない会員もいるほどの快適さ。残念ながらサカナには活性がなく厳しい釣りになったが、出船時には富士山を拝むこともでき、心の洗濯ができた。(会長談)
① 舩木 克彦 4.4kg/5枚 中央R 15尺天々セット
② 眞﨑 栄 4.0kg/4枚 大割R 19尺天々グルテン
③ 稲葉 政忠 3.8kg/4枚 大割R 15尺天々セット
④ 佐々木真人 2.5kg/3枚
⑤ 髙橋 信吾 2.0kg/2枚
場 所:中央ロープ・肩から2番目
竿/タ ナ:15尺/天々
道 糸:1.2号
鈎/ハリス:バラサ7号/0.6号 8cm
鈎/ハリス:バラサ3号/0.6号 60cm
ウ キ:ボディ10cm PCムク
上・エ サ:マッハ・凄麩・もじり・GDパラパラ
下・エ サ:力玉さなぎ漬
ア タ リ:戻して1節のツンッ
キ モ:エサをもたせてタナにとめる!
大野様、楠様、戸叶さん、福田さん、松井さん、稲葉さん、青木さん、眞﨑さん、渡邊さん、髙橋さん、知切さん、舩木さん、佐々木さん、瀬川幹事長、松本会長、松本幹事
場 所:三名湖(舟・大手張桟橋)
日 時:7月27日(日)14:45納竿
人 数:15名
天 気:晴れ
最高気温37℃と暑さ厳しい中での例会となった。しかし、傘をさしていると水面を伝わる風でさほど暑さを感じないですんだ。ほぼ平常の水位に戻っていたので好釣果が期待されたが、混雑のためか、かなり食い渋った。結局、冬のようなバラケに、長ハリスに力玉といった釣りを選択した会員がぶっちぎりで優勝。何よりも雷が鳴らずによかった。(会長談)
① 髙橋 信吾 16.2kg 35枚 中央R水神前 8尺天々力玉セット
② 佐々木真人 13.5kg 20枚 大手張桟橋 8尺浅ダナヒゲセット
③ 眞崎 栄 12.4kg 中央R水神前 9尺天々ヒゲセット
④ 松本 高陽 10.8kg
⑤ 舩木 克彦 9.5kg
場 所:中央ロープ・水神前
竿/タ ナ:8尺/天々
道 糸:1.0号
鈎/ハリス:バラサ8号/0.8号 8cm
鈎/ハリス:喰わせヒネリ5号/0.5号 100cm
ウ キ:ボディ6cm ムク
上・エ サ:粒戦100とろスイミー100セットガン100水200セットアップ100セット専用100
下・エ サ:力玉
キ モ:ハリスを伸ばしたのが良かった
大野様、楠様、稲葉さん、髙橋さん、渡辺さん、福田さん、松井さん、舩木さん、戸叶さん、青木さん、眞崎さん、佐々木さん、瀬川幹事長、松本会長、松本幹事
場 所:三楽園(2号池)
日 時:5月22日(日)14:45納竿
人 数:21名
天 気:晴れ・強風
昨年は土砂降りだった6月例会、今回は快晴。しかし、終日南西の風が強く、釣りにくかった。サカナにも食い気がなく、難しい釣りになった。なお、30分間の昼休みを設け、検量も行ったので、会員やにもサカナにも優しい例会になった。(会長談)
① 舩木 克彦 25.9kg 68枚 中央桟橋 8尺天々うどんセット
② 佐々木真人 24.3kg 59枚 中央桟橋 8尺メーターヒゲセット
③ 川越 雄介 20.1kg 46枚 中央桟橋 8尺天々両ダンゴ
④ 稲葉 政忠 19.3kg
⑤ 松本 高陽 18.5kg
場 所:中央桟橋・事務所向き・中央
竿/タ ナ:8尺/天々
道 糸:1.2号
鈎/ハリス:プロスト10号/1.0号 10cm
鈎/ハリス:グラン7号/0.6号 30cm
ウ キ:自作 ボディ10cm グラスムク
上・エ サ:マッハ4 BB1 水1
下・エ サ:タピオカ
ア タ リ:ドンッ
キ モ:魚をためることに注力しました
三楽園様、江川様、村田様、田中様、舩木さん、戸叶さん、福田さん、眞﨑さん、渡辺己さん、川嶋さん、青木さん、松井さん、佐々木さん、渡邊秀さん、川越さん、稲葉さん、加茂さん、知切さん、瀬川幹事長、松本会長
場 所:間瀬湖(山水荘)
日 時:5月25日(日)
人 数:18名
天 気:霧雨のち晴れ・弱風
早朝まで小雨が降っていたので天気が心配だったが、出舟前に上がる(会長の神通力が効いた?)。舟付けしてから少しすると霧雨。しかし、1時間くらいで上がり、その後は晴れる。雨傘が日傘に。水面を伝わる弱風が気持ちよかった。前日から雨が降ったせいか、サカナの機嫌はあまりよくなかったが、会員の8割が20キロ以上釣り、活気あふれる例会になった。(会長談)
① 佐々木真人 42.1kg 87枚 竹薮前 7尺天々ヒゲセット
② 瀬川 弘樹 40.3kg 85枚 大桜前 9尺浅ダナ両ダンゴ
③ 髙橋 信吾 34.0kg 76枚 竹薮前 8尺天々力玉セット
④ 渡辺己知良 32.8kg
⑤ 舩木 克彦 26.6kg
場 所:竹薮前
竿/タ ナ:7尺/天々
道 糸:0.7号
鈎/ハリス:バラサ7号/0.5号 10cm
鈎/ハリス:とろ掛け3号/0.4号 18cm
ウ キ:ボディ6.8cm PC
上・エ サ:凄麩200 ガッテン200 浅ダナ一本100 水100
下・エ サ:極上とろろハード
ア タ リ:ナジミ返し中のズッ
キ モ:2~3枚釣ると触りのみ、という繰り返しだったので、バラケの大きさと持ち具合を常に意識したバラケワークを実践しました。
江川様、楠様、村田様、青木さん、稲葉さん、川越さん、髙橋さん、眞﨑さん、戸叶さん、川嶋さん、福田さん、松井さん、舩木さん、佐々木さん、渡辺己知良さん、渡邊秀一さん、松本会長、瀬川幹事長
場 所:円良田湖(常管桟橋)
日 時:4月27日(日)
人 数:20名
天 気:晴れ・途中強風
朝は薄着だと震えがる寒さ。日中は日傘が必要になる暑さ。この天候のせいなのか、はたまた人災のせいか、前日までの活性とは大きく異なり、超が付く食い渋り。モーニングサービスなし!そんな中、最初から力玉セットを選択した髙橋さんが、佐々木真人さんの4連勝を阻止した。全体的には不調だったものの、会話は弾み、楽しい例会だった。(会長談)
① 髙橋 信吾 18.5 kg 42 枚 - 第4桟橋 8尺2mセット
② 瀬川 弘樹 14.0 kg 22 枚 - 第3桟橋 8尺天々セット
③ G・ 田中 13.6 kg 23 枚 - 第3桟橋 12尺両ダンゴ
④ 佐々木真人 13.5 kg
⑤ 松本 茂 12.9 kg
場 所:第4桟橋中央
竿/タ ナ:8尺/2m
道 糸:0.8号
鈎/ハリス:バラサ9号/0.5号 10cm
鈎/ハリス:喰わせヒネリ4号/0.5号 50cm
ウ キ:ボディ7cm PC
上・エ サ:粒戦100 セットガン100 とろスイミー50 水200 セットアップ100
下・エ サ:力玉小
キ モ:1〜2枚釣るとアタリがなくなるのでオモリをとばして対応した。
円良田湖様、江川様、村田様、田中様、楠様、佐々木さん、川嶋さん、眞崎さん、川越さん、知切さん、加茂さん、渡辺己さん、髙橋さん、渡邊秀さん、稲葉さん、松井さん、青木さん、舩木さん、瀬川幹事長、松本会長
場 所:椎の木湖
日 時:3月23日(日)
人 数:23名
天 気:晴れ・北西の風〜4m
日中は半袖でもいいような晴天の釣り日和!好釣果が期待されたが、そこは難攻不落の椎の木湖、かなりの食い渋り。そんな状況にも軽めのバラケでうまく対応した佐々木真人氏が三連勝。お見事!(会長談)
① 佐々木真人 36.55 kg - 32 枚・・・439番 8尺メーターセット
② 眞崎 栄 24.43 kg - 23 枚・・・635番 8尺天々セット
③ G・島田 23.31 kg - 20 枚・・・557番 11尺天々セット
④ 髙橋 信吾 20.33 kg - 21 枚・・・136番 8尺天々セット
⑤ 渡辺己知良 20.30 kg - 18 枚・・・655番 9尺天々セット
場 所:439番
竿/タ ナ:8尺/メーター
道 糸:0.7号
鈎/ハリス:バラサ6号/0.5号 8cm
鈎/ハリス:イヅナ3号/0.3号 50cm
ウ キ:MAX ボディ4.5cm PC
上・エ サ:粒戦100 細粒50 水200 凄麩300 BB100
下・エ サ:さなぎ感嘆
ア タ リ:バラケが抜けてからのムズ
キ モ:サカナの活性を感じてバラケのおさえ方に注意した
椎の木湖様、丹野様、樋口様、島田様、岩泉様、知切さん、渡辺己さん、川越さん、福田さん、舩木さん、松井さん、加茂さん、戸叶さん、稲葉さん、青木さん、大森さん、髙橋さん、瀬川さん、川嶋さん、佐々木さん、渡邊秀さん、眞崎さん、瀬川幹事長、松本会長、松本広報
場 所:筑波流源湖(北・西・鉄塔・中央・南中央・五葉松桟橋限定)
日 時:2月23日(日)
人 数:19名
天 気:晴れ・9時すぎから強風
寒波が居座り、予報通り9時過ぎから強風が吹きだしたが、風向きが一定しない。そんな厳しい状況のもと、参加者は最後まで頑張った。結局、短竿チョーチンの佐々木氏が段底の舩木氏を型の差で逆転!あっぱれ〜!(会長談)
① 佐々木真人 15.0 kg - 18 枚・・・鉄塔前桟橋 7尺天々セット
② 舩木 克彦 13.0 kg - 20 枚・・・南中央桟橋 13尺段底
③ 瀬川 弘樹 9.4 kg - 11 枚・・・北桟橋 17尺天々セット
④ G・佐々木 7.6 kg・・・中央桟橋
⑤ 渡辺己知良 7.4 kg・・・中央桟橋
場 所:鉄塔前桟橋
竿/タ ナ:7尺/一杯
道 糸:0.7号
鈎/ハリス:バラサ6号/0.5号 10cm
鈎/ハリス:イヅナ2号/0.25号 80cm
ウ キ:MAX ボディ6cm グラスムク
上・エ サ:粒戦100 細粒50 水200 セットアップ400
下・エ サ:感嘆
ア タ リ:バラケが抜けてからのクワセナジミ込みのフッ
キ モ:サカナが薄く活性が低いので、バラケの調整をまめにやりました。
筑波流源湖様、佐々木吉様、大野様、藤田様
知切さん、加茂さん、佐々木真さん、青木さん、舩木さん、川嶋さん、川越さん、松井さん、眞崎さん、稲葉さん、渡辺己さん、瀬川幹事長、松本会長、松本広報
場 所:武蔵の池
日 時:1月26日(日)13時半納竿
人 数:19名
天 気:晴れ・北西の風~9m/s
曇りのち晴れ。予報通り、9時半頃から北西の強風。難攻不落の武蔵だが、今日は一段と難しかった。どこかで竿が曲がると、「わー」と歓声が上がるほどの食い渋り。しかし、当て番で並んで楽しく会話ができたのが幸いだった。(総会開催のため、1時30分納竿)〈会長談〉
① G・佐々木 3.06 kg - 5 枚・・・83番 11尺段底
② 佐々木真人 1.77 kg - 2 枚・・・83番 7尺一杯 感嘆セット
③ 舩木 克彦 1.63 kg - 2 枚・・・100番 16尺沖段底
場 所:83番
竿/タ ナ:11尺/段底
道 糸:0.6号
鈎/ハリス:バラサ8号/0.4号 10cm
鈎/ハリス:サスケ3号/0.3号 60cm
ウ キ:Ayakana ボディ11cm PC
上・エ サ:粒戦75 細粒75 粘麩50 水200 段底100
下・エ サ:力玉大
ア タ リ:風のため3目出し
キ モ:バラケを入れ抜きにしました
武蔵の池様、佐々木吉光様、大野様
渡辺己さん、福田さん、稲葉さん、川嶋さん、戸叶さん、松井さん、青木さん、加茂さん、佐々木さん、渡邊秀さん、大森さん、眞崎さん、舩木さん、松本会長、瀬川幹事長、松本広報