これまでの「コンテンツ使用のルール」や「楽譜使用のルール」がやや複雑であったことを踏まえて、「コンテンツ利用規則」に一本化し、一部改訂も行いました。
私の投稿した動画(その中の映像や音声なども含む)や配布した楽譜などを利用される際は、以下の規則を必ず守ってください。
「素人による耳コピ」シリーズのコンテンツは、東方Projectの二次創作作品に該当しますので、このシリーズのコンテンツを利用される場合は、東方Projectの二次創作ガイドラインを遵守してください。
配布楽譜を参考にして演奏動画を投稿する場合は、クレジット表記は任意といたします。楽譜に書かれている通りに演奏しても、大幅なアレンジを加えても構いません。
動画の切り抜きは、法律によって定められている「引用」の範疇でなければなりません。つまり、適切なクレジット表記が求められることに加え、元素材を改変せず、独自性を持たせなければ、個別の許可が必要です。
打ち込み動画(採譜やmidi)や背景BGMとしての利用は、クレジット表記が必要です。ただし例外として、拍子やコード進行といった楽曲の基本要素を確認するだけであれば、クレジット表記は不要といたします。
以下のような行為はおやめください。
作品の丸写しに過ぎないコンテンツを投稿する行為
AIに学習させて投稿する行為
第三者を誹謗中傷する目的またはその過程で使用する行為
元となった私の作品を、あたかも自分が作成したかのような発言をする行為
政治的あるいは宗教的な利用など、特定の人・団体や属性における印象を下げるために、私の作品を使用する行為
演奏動画における広告収入を除いた、すべての場合における商用利用
元となった私の作品を再配布したり無断転載する行為(後者は「引用」の範疇を超えている場合)
楽譜配布のためのGoogleドライブへの直接リンクをペーストし、公開する行為
もし不明点などがあれば、まずはFAQを確認してみて、それでも分からなければ、「お問い合わせ」ページからお問い合わせください。
たとえば、クレジット表記の方法についてはFAQで説明しています。投稿するプラットフォームによってクレジット表記の仕方が変わりますので、確認・質問をお願いいたします。