「よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業」推進協議会
オンライン講演会案内
文部科学省委託の研究推進校及び県教育委員会が参加し、県内の道徳教育の推進について幅広く協議する第1部の後、第2部では講師によるオンライン講演会を開催し、広く一般参加者を募っています。本オンライン講演会は、6月と1月の年2回実施しています。
文部科学省委託の研究推進校及び県教育委員会が参加し、県内の道徳教育の推進について幅広く協議する第1部の後、第2部では講師によるオンライン講演会を開催し、広く一般参加者を募っています。本オンライン講演会は、6月と1月の年2回実施しています。
今年度は、令和7年6月と令和8年1月に実施します。
令和7年度実施
◆日 時 令和8年1月26日(月) 15時15分~16時30分
◆開催方法 オンライン
◆講 演 千葉県流山市立東深井中学校 校長 笠井 善亮 様
「特別支援学校における道徳科の工夫」
◆日 時 令和7年6月4日(水) 15時15分~16時30分
◆開催方法 オンライン
◆講 演 上越教育大学上廣道徳教育アカデミー 教授 早川 裕隆 様
「道徳科授業を核とした学級経営」
令和6年度実施
◆日時 令和7年1月27日(月) 14時20分~16時30分
◆開催方法 オンライン
◆講演 上越教育大学上廣道徳教育アカデミー
教授 早川 裕隆 様
「これですっきり!充実した道徳科授業の作り方~道徳科で目指す内容の本質の理解に基づいた授業づくりの実際~」
協議会終了後、参加者から寄せられた質問に対して、早川先生から御回答いただいた資料です。
◆日時 令和6年6月5日(水) 15時15分~16時30分
◆開催方法 オンライン
◆講演 上越教育大学上廣道徳教育アカデミー
教授 早川 裕隆 様
「道徳教育の充実~家庭や地域との連携と、カリキュラムの工夫~」
新潟県教育委員会は、思いやりをもち、自己や他者、社会にとってよりよい判断ができるよう、ねらいに即した多様な指導方法を
取り入れるなど、「考え、議論する道徳」を推進します。