国立国会図書館デジタルコレクションによる学会誌のオープンアクセス化についての補足説明

 2022年5月までに、国立国会図書館デジタルコレクションによる学会誌の公開について、日本歴史学協会に加盟する学会会員より2団体、非加盟の学会より1団体の申し込みがありました。

国立国会図書館デジタルコレクションによる学会誌のオープンアクセス化についてのご案内 

 いずれも昨年までに、本特別委員会より国立国会図書館の担当者に連絡し、同館でのデジタル化およびオープンアクセス化作業が始まっています。この方式には、刊行から一律5年の公開猶予期間(エンバーゴ)と巻号全体の公開という制約がありますが、学会誌のデジタル化とオープンアクセス化を検討する学会にとって、J-Stageや機関リポジトリとあわせて、選択肢の一つになると考えています。

 昨年2月末から3月初旬にかけて、第30期若手研究者問題特別委員会は、学会誌のオープンアクセス化および著作権処理の現状に関する意見交換会を開催しました。参加いただいた学会・研究会には改めてお礼申し上げます。この意見交換会での議論を考慮したうえで、今後の学会誌のオープンアクセス化を推進していくために、皆様にご検討いただきたい論点を、以下の通り、お伝えします。

厳密にいえば、法人格のない任意団体の学会では、権利の譲渡や許諾を得ることはできません。法人格をもたない本協会の場合、執筆者に著作権が帰属することを明記したうえで、複製権および公衆送信権を本協会に許諾することを求めています。

日本歴史学協会刊行物の著作権について

http://www.nichirekikyo.com/publication/copyright_policy.html

また、法人格をもたない団体でも、代表者に著作権を譲渡する契約であれば可能であるため、東南アジア学会の著作権規程のように、代表者への著作権の譲渡に加えて、代表者の交替とともに、新たな代表者に規程に定めた範囲の著作権が移譲されることを明記した例もあります。





 以上の点について改めてご検討いただき、国立国会図書館デジタルコレクションによる学会誌のオープンアクセス化をご希望する際には、下記の案内をご参照のうえ、国立国会図書館に直接お申込みいただきたく存じます。今後とも、日本歴史学協会の活動にご理解・ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

国立国会図書館による学協会誌のデジタル化とインターネット公開について


  2023年10月30日


第31期日本歴史学協会

若手研究者問題特別委員会