ごみの出し方
How to dispose of garbage
How to dispose of garbage
成瀬西自治会では、市の回収とは別に地域資源回収を実施しています。回収量に応じて市から奨励金が交付され、自治会活動の資金となりますので、会員の皆様のご協力をお願いいたします。
第2・第4火曜日 朝8:30までに
【注】2025年4月から月2回(第2・第4火曜日)になりました
【注意事項】
● 古布・古着以外は、雨天でも実施します。
● 台風・大雪の場合は中止になることもあります。
● 回収されなかった資源については出した方が責任をもってお引き取りください。
● 新聞紙 チラシ
新聞紙とチラシは一緒にして、ひもで縛って出してください。(新聞店配布の袋に入れても構いません)
● 段ボール
折りたたんで、ひもで縛って出してください。
[注] 宅配ピザなど汚れた段ボールは燃えるゴミでお願いします。
● 雑誌・本
ひもで縛って出してください。(週刊誌・漫画・本・教科書・辞典等)
● その他の紙・雑紙
紙袋に入れて出してください。(お菓子等の箱・コピー用紙・メモ・ノート・封筒・はがき・トイレットペーパーやラップの芯・カレンダー等)
[注] 防水加工紙・シール・レシート・汚れた紙 は燃えるゴミでお願いします。
● 紙パック
洗って切り開き、ひもで縛って出してください。(牛乳・ジュース・酒等)また、注ぎ口のプラは切り取ってください。
[注] 内側が銀紙の物は燃えるゴミでお願いします。
● シュレッダー裁断紙
透明・半透明のポリ袋に入れ、袋の口をしっかり縛って出してください。
● 古布・古着(雨天不可)
透明・半透明のポリ袋に入れて出してください。(衣類・タオル・シーツ・毛布・着物 等)
[注] かばん・リュック・バック・布団・まくら・人形・マスク などは燃えるごみ、または粗大ごみでお願いします。
● アルミ缶
洗って小さくして、ポリ袋に入れて出してください。
燃やせるごみ
毎週火曜日・金曜日
燃やせないごみ
隔週月曜日
剪定枝
毎月1回目及び3回目の土曜日
ビン・カン・スプレー缶
毎週水曜日
有害ごみ(電池)
毎月2回目の水曜日
有害ごみ(蛍光管・水銀体温計・ライター)
毎月4回目の水曜日
古紙・古着
毎週木曜日
ペットボトル
隔週月曜日