大学で学ぶアカデミック・ライティングの教科書
ひつじ書房・刊(2025年7月刊行)定価2,400円+税
ISBN-13 978-4823413025
ひつじ書房・刊(2025年7月刊行)定価2,400円+税
ISBN-13 978-4823413025
文章作成についてのQ&A
コラム 科学の発展と論文、そして盗用・剽窃の禁止序章 必要な技能と習慣化のコツを知る
コラム 表現は改善できる第Ⅰ部 観察・分析から学ぶ
第1章 書きたい文章のフォーマットに精通する
第2章 クリティカル・シンキングで論理をみがく
第3章 パラグラフ・ライティングは思考を整える
コラム 説明したつもり第4章 テキスト批評で上達する
コラム コミュニケーションの構成要因第Ⅱ部 実践につなげる
第5章 アウトラインを作ってから書く
コラム 優秀な人が書く前にやっていること第6章 定型表現で論を導く
コラム 論文以外にも使える「型」の重要性第7章 文献レビューで影響力を高める
第Ⅲ部 他者の視点に立つ
第8章 生成AIを援用する
第9章 人間の特性をわかりやすさに活かす
コラム ストーリーを際立たせる「しかし」と「ところが」第Ⅳ部 学問の多様性から学ぶ
第10章 論文の構成と学問分野の広がりを知る
コラム 英語の論文から習う第11章 データと問いを読み解く
コラム アウトプットのすすめ第12章 評価者との対話から振り返る
コラム もの書く人のかたわらには付章 テキストマイニングで文章を分析する
問いのヒント/参考文献/本文で言及した図書・雑誌の書誌情報、URL/索引/あとがきChatGPTの導入の仕方(第8章)
KWIC Finderの使い方(付章)
KH Coderの使い方(付章)
Web茶まめによる論文の解析事例(付章)
Web茶まめの使い方(文学作品を分析対象とした解説)(付章)