毛布やタオルケットの両端に輪っかを縫い付けます。輪っかに指を入れて引っ張ると、肩まで掛けられます。
輪を大きめにし、長い靴ベラをひっかけられるようにすると、体位を変えずに寝具の移動ができます。
布団に入ってから、片方の腕の力を抜きます。もう一方の腕の力を抜きます。
ゆっくり鼻から吸って口からお腹が凹む位吐くを繰り返すと無駄な力が抜けて快眠。
ペアン/カラーペアン/カラー鉗子
小さいもの、薄いものをつまむのに便利です。
☆ 車いすのタイヤに空気を入れるとき、空気入れを指す所にある蓋をとる。
☆ 魚の小骨を取る。
☆ マヨネーズなどのチューブの口に張り付いているフィルムをはがす。
☆ 床に落ちた爪楊枝を拾うとき。
先曲がり 先細ラジオペンチ(ベントタイプ)
小さいものをつまむとき、先の曲がっている方を下に向けて使うと便利です。
先が曲がっていないのもあります。
プライヤーばね付き
シャンプーなどの詰め替えを買うと、ふたを開けるのが困難です。
そんな時にこの商品を使うと開けやすくなります。
電動フロアワイパー
床拭きの重労働を軽減するために電動のを使うと、とっても楽です。