レア度:めったに見ない
形態:円い形をした、扁平な二枚貝。5㎝程度になる。右殻を下にして固着しており、右殻は平べったく、足糸孔という穴があいている。一方、左殻は少し膨らんでいて、白・黄・ピンクなどの色を呈する。内面は光沢質で美しい。
生息域:北海道以南の西太平洋に広く分布し、潮間帯から水深20mの砂礫底に生息する。葛登支では転石に付着している。七重浜に打ち上がったブイにもよくついている。波打ち際から少し離れたところで他の2枚貝と紛れていることが多い
その他:波間に漂う柏の葉に例えられた名前。英名はJingle shell といい、貝殻を集めて振ると確かにいい音色がする。
引用文献:
吉田裕. 1964. 貝類種苗学. 北隆館.
Yamaguchi, K. 1998. Cementation vs mobility: development of a cemented byssus and flexible mobility in Anomia chinensis. Marine Biology, 132: 651–661.
佐々木猛智 (著). 2002. 貝の博物誌. 東京大学出版会.