下記のアプリ名のページに関係マニュアルを掲載してあります。
情報活用能力の要素の一つである「情報モラル」指導に活用できる関連サイトを掲載しています。
授業に使える動画や児童生徒が自ら学べるコンテンツなど、先生がたの授業づくりに活用してください。
1_iPadスタートアップガイド2022
2_【保護者向け】iPad利用について
3_同意書
4_iPad活用のルール(小学生)
5_iPad活用のルール(中学生)
6_【保護者向け】Wi-Fi接続方法
7_【保護者向け】スクリーンタイムの設定
1人1台タブレット端末の日常的な活用事例を「E‐なかスタイル」としてまとめました。
・本市におけるタブレット(iPad)のスタンダードな活用方法を15の場面ごとに整理してあります。
・児童生徒が学校生活で活用していくため方向性を示したものです。各学校で修正を加えながら活用してください。
各校のオンライン学習の取組をまとめました。日常に授業でも役に立つ情報がつまっています。
・リモート授業で効果的な機材設置の方法
・オンラインでできる授業例 など
国のGIGAスクール構想に基づき、那珂市で進める教育の情報化を「那珂市EdTechプラン」として推進していきます。
1_那珂市学校教育情報化推進計画(暫定版)
2_那珂市情報活用能力の育成体系表
3_管理と運用について
次世代の教育情報化事業(那珂市EdTechプラン)について、保護者説明用のチラシです。ダウンロードして使用できます。
ICT学習支援ガイド①
オンライン学習
概要編
ICT学習支援ガイド
オンライン学習
まなびポケット編
ICT学習支援ガイド③
オンライン学習
学校ポータルサイト編
ICT学習支援ガイド④
オンライン学習
Zoom活用編
「プログラミング教育推進事業」として市内の先生方が中心となって市全体計画及び実践事例をまとめました。必修で取り組みたい内容をベーシックプログラムとして掲載してあります。