4月30日(水) 7年生の部活動が始まりました
7年生も部活動に入部し、一段と活気がある放課後となってきています。
初めての部活動に先輩たちが教えている様子や、練習に一生懸命取り組もうとしている様子が見られました。
4月28日(月) 体育祭に向けて
本日、体育の授業で体育祭に向けたリレーの練習がスタートしました!
最初はバトンパスに苦戦している様子もありましたが、声をかけ合いながら一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
これから本番に向けて、クラスの団結力もさらに高まっていくことでしょう。
一人ひとりが力を発揮できるよう、応援よろしくお願いいたします!
4月25日(金) 7年生部活動入部
本日、7年生の部活動入部届の締切日でした。部活動体験を通してよく考え、思い思いの部活動への入部を決意したようです。
明日以降、練習に本格的に参加していきます。8、9年生とともに練習に励み、切磋琢磨しながら楽しく取り組んでいくことを期待しています。
4月22日(火) 部活動体験(2日目)
各部活動では、先輩たちが準備した体験メニューを通して、部の魅力を伝える工夫を凝らしており、7年生たちも緊張しながらも楽しそうに参加していました。
7年生にとっては、今後の部活動選びに向けて大切な時間となりました。体験を通じて、それぞれの興味や関心を深め、自分に合った部活動に出会えることを願っています。
4月19日(土) 授業参観
本日、今年度最初の授業参観が行われました。
多くの保護者の皆様にご来校いただき、生徒たちの学校での様子や、日々の学習の取り組みをご覧いただきました。
授業では、生徒たちは緊張しながらも、いつも以上に真剣に取り組む姿が見られ、教室にはほどよい緊張感と活気が広がっていました。
保護者の皆様の温かなまなざしを受けて、子どもたちの表情もどこか誇らしげに見えました。
お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今後とも、学校と家庭が連携しながら、生徒の成長を支えていければと思います。
4月18日(金) 第7学年対象の交通安全教室
本日、5、6校時に第7学年対象の交通安全教室を実施しました。指導員や市役所、警察の方をお招きし、自転車の安全な乗り方や点検の仕方等についての講話をいただきました。また、実際に自転車に乗ってみて、安全に運転するにはどうすればよいか、実技の中で指導していただきました。これを機会に、改めて安全に登下校するよう心がけてほしいと思います。
4月17日(木) 9年生が全国学力・学習状況調査を行いました
本日、9年生は全国学力・学習状況調査を行いました。受験を意識する学年となり、生徒たちは真剣にテストに取り組んでいました。テストはどれだけ自分の学力が成長できたかを知るための大切な機会です。点数だけでなく、テストまでの努力、問題に向き合う姿勢を今後の受験に生かしていってほしいと思います。
4月16日(水) 学級委員任命式と新入生オリエンテーションが行われました
本日、中学校では「学級委員任命式」と「新入生オリエンテーション」が行われました。
任命式では、各クラスの代表として選ばれた生徒たちが、少し緊張した面持ちで校長先生から任命状を受け取り、学校生活をよりよくしていこうという決意を新たにしていました。
また、午後には新入生オリエンテーションが開かれ、学校生活のきまりや日々の過ごし方について説明がありました。さらに、各部活動の代表生徒たちが、新入生に向けて熱心に活動内容を紹介していました。どの部活も、工夫を凝らした発表や実演を通して、それぞれの魅力を一生懸命に伝えている姿が印象的でした。
先輩たちの姿からは、「これから一緒に中学校生活を楽しもう」という温かい気持ちが伝わってきました。新入生の皆さんも、少しずつ学校に慣れ、これからの成長がますます楽しみです。
4月15日(火) 部活動見学(2日目)
本日、放課後に新入生を対象とした部活動見学が行われました。
今回は、生徒それぞれが興味のある部活動を自由に見学し、活動の雰囲気や先輩たちのようすを自分の目で確かめる貴重な機会となりました。
「どの部活動に入ろうかな」と、期待に胸をふくらませながら真剣なまなざしで見学する姿が印象的でした。
今週の金曜日からは、いよいよ部活動体験が始まります。実際に活動に参加する中で、自分に合った部活動を見付けていってほしいとも思います。
4月14日(月) 生徒個人写真撮影、委員会活動
本日、全校で証明写真の撮影を行いました。新年度を迎え、新しい学年・クラスでの顔ぶれがそろったこの日、少し緊張しながらも、どの生徒も真剣な表情で撮影に臨んでいました。撮影を通して、それぞれが「新しい1年が始まった」という実感を持つ良い機会になったようです。
また、放課後には、前期の委員会活動がスタートしました。各委員会に分かれ、活動内容の確認や、今後の目標、役割分担などについて話合いが行われました。生徒たちは、自分の役割に責任をもち、学校全体のために主体的に取り組もうとする姿勢が見られ、頼もしさを感じました。
学校生活の中で、こうしたひとつひとつの活動を通して、生徒たちが成長していく様子を、今後も見守っていきたいと思います。
4月11日(金) 部活動見学
本日、7年生は初めての清掃でした。那珂一中5つの約束で「清掃にしっかり取り組む」とあります。8、9年生の黙働を見習い、静かにしっかり行おうとする姿が見られました。放課後は、部活動見学を行いました。7年生は、どの部に入ろうか興味津々な様子でした。
4月10日(木) 避難訓練
本日、7年生にとって初めての自転車登校の日でした。少し緊張した面持ちで、でも嬉しそうに自転車を押して門をくぐる姿が印象的でした。8、9年生は身体測定を行い、自分の成長を実感しているようでした。5時間目には避難訓練を実施しました。真剣な表情で先生の指示に従い、迅速に避難経路を確認する姿に、日頃の訓練の成果を感じました。
4月9日(水) 入学式
本日、第64回入学式が行われました。
これから始まる中学校生活に緊張しながらも、新入生呼名では大きな声で返事を行うことができました。
4月8日(火) 入学式準備
明日の入学式に向けて、本日、8・9年生が会場準備を行いました。
新入生を気持ちよく迎えようと、椅子の整列や紅白幕の設置、清掃など、ひとつひとつの作業に心を込めて取り組みました。
先輩としての自覚が感じられる姿に頼もしさを感じました。
新入生の皆さんが、気持ちよく中学校生活のスタートを切れるよう、在校生一同、あたたかく迎える準備が整いました。
4月7日(月) 新任式、始業式
本日、令和7年度の新任式および始業式が行われました。新たに着任された先生方の紹介では、生徒たちは興味津々の様子で耳を傾け、温かい拍手で歓迎しました。
始業式では、生徒代表が「1年間頑張りたいこと」について堂々とした態度で発表し、新しい学年に向けた意気込みが感じられました。また、生徒会からは年間の活動予定について発表があり、生徒全体が学校生活への期待を高める時間となりました。
式の後には、担任発表も行われ、各教室からは歓声や驚きの声が聞こえてきました。新しい先生との出会いや、クラス替えのわくわく感が校内に広がり、いよいよ新年度のスタートだと感じさせる一日となりました。
今年度も、生徒一人ひとりが充実した学校生活を送れるよう、教職員一同全力でサポートしてまいります。
7年生も部活動に入部し、一段と活気がある放課後となってきています。
初めての部活動に先輩たちが教えている様子や、練習に一生懸命取り組もうとしている様子が見られました。
7年生も部活動に入部し、一段と活気がある放課後となってきています。
初めての部活動に先輩たちが教えている様子や、練習に一生懸命取り組もうとしている様子が見られました。