北海道大学 電子科学研究所

インタラクション機能材料研究分野

長島研究室

Nagashima Laboratory

Research Institute for Electronic Science, Hokkaido University

Laboratory of Interactive Functional Materials

Welcome to join us !

当研究室では本学学部生のみならず,他大学・他専攻からの進学者や社会人ドクターも歓迎します。研究室見学も含めご興味のある方は長島までご連絡下さい。

We welcome not only bachelor students in Hokkaido Univ. but also master/PhD students from other universities and departments. If you are interested in joining us, please contact Prof. Nagashima.

About

人や環境と触れ合うことで活きる材料・デバイスを

原子・分子スケールで科学する


私達の身の回りに存在する分子群がもつ化学情報は,熱・力・光・音などの物理情報と比較して膨大な情報量であり,情報化社会の次なる発展へ向けてその有効利用への期待が高まっています。これまでの情報化社会を支えてきたエレクトロニクス材料・デバイスは,環境中での劣化を防止するために優れた封止技術によって外界から切り離されてきましたが,人や環境から化学情報を収集するための材料・デバイスは外界と積極的にインタラクション(=相互作用)する必要があります。当研究室では,化学情報の収集と利活用へ向けて,堅牢性と分子認識能を兼ね備えたインタラクティブなエレクトロニクス材料・デバイスを原子・分子レベルで設計・創出すると共に,マテリアル・デバイス・データに跨る融合サイエンスを展開し,化学情報による新しい価値の創造に挑戦します。


Pursuing Science on Interactive Electronics at Atomic/Molecular Scale

Chemical information from molecules has extraordinary amount of information beyond physical information, and its effective use is expected towards the next-generation information society. While conventional electronic materials and devices have been isolated from outer environment to prevent degradation, materials/devices for collecting chemical information from humans and the environment should aggressively interact with outside. Our lab aims to develop a novel platform of "interactive electronics" for collecting chemical information of molecules by designing robust molecular recognition materials/devices at atomic/molecular scale. We pursue fusion science over materials, devices and data, and take on the challenge of creating new value through chemical information.

What's New

2024.5.2

【メディア】読売新聞の科学面でサイエンスアート作品と研究内容を取り上げて頂きましたLink To Media

Our science art work and research were featured in the science section of Yomiuri Shimbun.


2024.4.22

【論文】東京工業大学・安井先生,名古屋大学・ 馬場先生,横井先生との熱制御マイクロ流路ナノワイヤデバイスを利用した尿中マイクロRNA識別に関する共同研究成果がDeviceに掲載されました。

The collaboration paper "Discrimination of extracellular miRNA sources for the identification of tumor-related functions based on nanowire thermofluidics" has been published in Device.


2024.4.22

ワークショップ第1回先端化学分野における若手ワークショップを開催しました。活発な議論で盛り上がりました。Link To Seminar

We held 1st Young Researcher workshop in Advanced Chemistry. We would like to thank everyone for participation and lively discussions.


2024.4.1

【新メンバー】蓬田 陽平 准教授,岡 紗雪 助教が着任しました。

Associate Professor Dr. Yohei Yomogida, and Assistant Professor Dr. Sayuki Oka joined our group.


【新メンバー】M1 深澤 香奈さん,B4 草野 史智夏君,研究生 安 梓萌君新メンバーとして加わりました

Kana Fukazawa (M1), Ayachika Kusano (B4) and Zimeng An (Research Student) joined our group. 


2024.3.13

【論文】東京工業大学・安井先生,名古屋大学・ 馬場先生とのAu修飾ZnOナノワイヤを利用した尿中デング熱バイオマーカー検出に関する共同研究成果がBiosensors and Bioelectronicsに掲載されました。

The collaboration paper "Urinary Dengue NS1 detection on Au-decorated ZnO nanowire platform" has been published in Biosensors and Bioelectronics.

Link