News

2024

2024.5.24

【受賞】長島教授が本多記念会第45回本多記念研究奨励賞を受賞しました。Link To Award

Prof. Nagashima received 45th Honda Memorial Young Researcher Award from The Honda Memorial Foundation.


2024.5.22

【招待講演】蓬田准教授がNSSY2024にて招待講演を行いました。

Associate Prof. Yomogida gave an invited talk at NSSY2024.


2024.5.2

メディア読売新聞の科学面でサイエンスアート作品と研究内容を取り上げて頂きましたLink To Media

Our science art work and research were featured in the science section of Yomiuri Shimbun.


2024.4.22

【論文】東京工業大学・安井先生,名古屋大学・ 馬場先生,横井先生との熱制御マイクロ流路ナノワイヤデバイスを利用した尿中マイクロRNA識別に関する共同研究成果がDeviceに掲載されました。

The collaboration paper "Discrimination of extracellular miRNA sources for the identification of tumor-related functions based on nanowire thermofluidics" has been published in Device.


2024.4.22

【ワークショップ】第1回先端化学分野における若手ワークショップを開催しました。活発な議論で盛り上がりました。Link To Seminar

We held 1st Young Researcher workshop in Advanced Chemistry. We would like to thank everyone for participation and lively discussions.


2024.4.1

【新メンバー】蓬田 陽平 准教授,岡 紗雪 助教が着任しました。

Associate Professor Dr. Yohei Yomogida, and Assistant Professor Dr. Sayuki Oka joined our group.


【新メンバー】M1 深澤 香奈さん,B4 草野 史智夏君,研究生 安 梓萌君が新メンバーとして加わりました。

Kana Fukazawa (M1), Ayachika Kusano (B4) and Zimeng An (Research Student) joined our group. 


2024.3.13

【論文】東京工業大学・安井先生,名古屋大学・ 馬場先生とのAu修飾ZnOナノワイヤを利用した尿中デング熱バイオマーカー検出に関する共同研究成果がBiosensors and Bioelectronicsに掲載されました。

The collaboration paper "Urinary Dengue NS1 detection on Au-decorated ZnO nanowire platform" has been published in Biosensors and Bioelectronics.


2024.3.8

【招待講演】長島教授がパナソニック社にて開催された日本学術振興会産学協力委員会R041委員会第6回研究会で招待講演を行いました。

Prof. Nagashima gave an invited talk in 6th Workshop on JSPS University-Industry Cooperative Committees R041 Committee at Panasonic Co. Ltd.


2024.2.16

【書籍】長島教授が分担執筆した生体センシングに関する著書が情報機構から出版されました。

The book "Current Status of Biosensing Technology and Key Points of Research and Development" has been released from JOHOKIKO Publisher.


2024.1.16

【セミナー】東京都立大学の蓬田陽平先生をお招きして第1回マテリアル・デバイス・データ融合サイエンスセミナーを開催しました。多くの方にご参加頂き,活発な議論で盛り上がりました。

We invited Dr. Yohei Yomogida of Tokyo Metropolitan University for 1st Material-Device-Data Fusion Science (MDDS) Seminar. We would like to thank everyone for their participation and lively discussions.


2024.1.11

【招待講演】長島教授が北海道大学電子科学研究所にて開催されたHU-PNU Mini Symposium on Functional Materials Scienceで招待講演を行いました。

Prof. Nagashima gave an invited talk in HU-PNU Mini Symposium on Functional Materials Science at RIES, Hokkado University.


2024.1.6-7

【学会発表】風間君(B4)と松村君(B4)が北海道大学で開催された第59回応用物理学会北海道支部学術講演会で口頭発表を行いました。

Kazama and Matsumura gave oral presentations in The 59th JSAP Hokkaido Chapter Conference at Hokkaido University.

2023

2023.12.26

【イベント】電子研の田中研と合同で忘年会を開催しました。Link To Gallery

Year-end party was held together with RIES Tanaka Lab members.


2023.12.7-8

【招待講演/学会発表】ルスツリゾートホテル&コンベンションで開催されたThe 2023 RIES-CEFMS Joint International Symposiumにて長島教授が招待講演,風間君(B4)と松村君(B4)がポスター発表を行いました。

Prof. Nagashima gave an invited talk and Kazama and Matsumura gave presentations in The 2023 RIES-CEFMS Joint International Symposium held at Rusutsu Resort Hotel & Convention.


2023.12.6

【学会発表/受賞】風間君(B4)と松村君(B4)が北海道大学鈴木章ホールで開催されたThe 24th RIES-Hokudai International Symposiumで発表を行い,風間君がBest Poster Awardを受賞しました。Link To Gallery

Kazama and Matsumura gave poster presentations in The 24th RIES-Hokudai International Symposium held at the Akira Suzuki Hall, Hokkaido University, and Kazama received Best Poster Award.


2023.12.4

【招待講演】長島教授が札幌ガーデンパレスで開催されたノーステック財団主催交流会イベント~研究・技術シーズの社会実装に向けて~で招待講演を行いました。

Prof. Nagashima gave an invited talk in the social event hosted by the NOASTEC Foundation -Towards social implementation of research and technology- held at Sapporo Garden Palace.


2023.11.16

【招待講演】長島教授が京王プラザホテル札幌で開催された36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2023)で招待講演を行いました。

Prof. Nagashima gave an invited talk in 36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2023) held at Keio Plaza Hotel Sapporo.


2023.11.10

【学会発表】風間君(B4)と松村君(B4)が北海道大学創成科学研究機構で開催された14th ISAJ Annual Symposium on Integrated Science for A Sustainable Society発表を行いました。Link To Gallery

Kazama and Matsumura gave presentations in 14th ISAJ Annual Symposium on Integrated Science for A Sustainable Society held at Creative Research Institute, Hokkaido University.


2023.11.8

【招待講演】長島教授が大阪大学産業科学研究所で開催されたThe 12th imec-Handai International Sympsiumで招待講演を行いました。

Prof. Nagashima gave an invited talk in The 12th imec-Handai International Sympsium at SANKEN, Osaka University.


2023.10.26

【活動報告】北海道教育大学附属札幌中学校の学生さんを受け入れ,職場体験を実施しました。

We received students from Sapporo Junior High School Attached to Hokkaido University of Education and provided work experience.


2023.10.23

特別講義長島教授が台湾国立陽明交通大学で特別講義を行いました。Link To Gallery 

Prof. Nagashima gave a special lecture at National Yang Ming Chiao Tung University (NYCU) in Taiwan.


2023.10.17

【招待講演】長島教授が第13回CSJ化学フェスタ2023@タワーホール船堀で招待講演を行いました。

Prof. Nagashima gave an invited talk in 13th CSJ Chemistry Festa 2023 at Tower Hall Funabori, Edogawa-ku, Tokyo.


2023.10.10

【受賞】長島教授が出品したサイエンスアート作品が第22回JSAPフォト&イラストコンテストで最優秀賞を受賞しました。Link To Gallery

The Science Artwork made by Prof. Nagashima won The Grand Prize at The 22nd JSAP Photo & Illustration Contest.


2023.9.15

【活動報告】ケマシリ助教の送別会を行いました。ケマシリ先生,短い間でしたがありがとうございました。新天地でのご活躍を応援しています!Link To Gallery

We held a farewell party for Dr. Khemasiri. Thank you for your fruitful work in last half year. We wish you success in  your next stage!


2023.8.3-4

【活動報告】日本化学会北海道支部主催のイベント「夢・化学-21 北海道大学化学系への二日体験入学」で高校生を当研究室にお招きし,研究体験を行って頂きました。Link To Gallery

High school students were invited to our lab for a research experience at the event "Dream Chemistry-21 Two-day trial enrollment to chemistry division in Hokkaido University" sponsored by the Chemical Society of Japan Hokkaido.


2023.7.28

【書籍】長島教授が分担執筆した匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術に関する著書がサイエンス&テクノロジー社から出版されました。

The book "Science and Evaluation, Visualization, and Applied Technology of Odors and Scents" has been released from Science & Technology Publisher.


2023.7.25

【論文】名古屋大学・ Zhu先生,馬場先生,東京工業大学・安井先生とのIn2O3/Al2O3縮退導電性界面の原子拡散制御に関する共同研究成果がACS Applied Materials & Interfacesに掲載されました。

The collaboration paper "Engineering Interface Defects and Interdiffusion at the Degenerate Conductive In2O3/Al2O3 Interface for Stable Electrodes in a Saline Solution" has been published in ACS Applied Materials & Interfaces.


2023.7.15

【解説記事】長島教授の解説記事"におい×情報処理 ーにおいで人を理解するー"が情報処理学会誌に掲載されました。

Prof. Nagashim's commentary article "Odor and Information Processing -Understanding human by odor-"  has been published in IPSJ magazine.


2023.7.8-9

【招待講演・活動報告】長島教授が日本分析化学会北海道支部第39回緑陰セミナー@旅亭雪の屋 旭川で招待講演を行い,B4 風間君&松村君が交流イベントに参加して研究室紹介をしてくれました。

Prof. Nagashima gave an invited talk and B4 students, Kazama & Matsumura, introduced our lab at the networking event in 39th Ryokuin seminar of The Japan Society of Analytical Chemistry Hokkaido at Ryotei Yukinoya, Asahikawa, Hokkaido.


2023.7.7

【活動報告】電子研恒例のジンギスカンパーティーに参加しました。

We joined and enjoyed RIES Yakiniku party.


2023.5.8

【論文】東京大学・ 細見先生,柳田先生との有機-金属酸化物超格子構造設計に関する共同研究成果がACS Applied Materials & Interfacesに掲載されました。

The collaboration paper "Interfacial Molecular Compatibility for Programming Organic-Metal Oxide Superlattices" has been published in ACS Applied Materials & Interfaces.


2023.5.19

【招待講演】長島教授が第133回有機デバイス研究会 (オンライン) で招待講演を行いました。

Prof. Nagashima gave an invited talk in The Research Association for Organic Device (online).


2023.5.8

【論文】東京大学・ 柳田先生との極小径カラム内壁へのALD成膜に関する共同研究成果がACS Applied Materials & Interfacesに掲載されました。

The collaboration paper "Rational Strategy for Space-Confined Atomic Layer Deposition" has been published in ACS Applied Materials & Interfaces.


2023.4.23

【論文】名古屋大学・ 安井先生,馬場先生とのナノワイヤを利用した尿中細胞外DNAのリキッドバイオプシーに関する共同研究成果がBiosensors and Bioelectronicsに掲載されました。

The collaboration paper "Mutation detection of urinary cell-free DNA via catch-and-release isolation on nanowires for liquid biopsy" has been published in Biosensors and Bioelectronics.


2023.4.1

新メンバーB4 風間 勇汰君、B4 松村 竜之介君が新メンバーとして加わりました。

Yuta Kazama (B4) and Ryunosuke Matsumura (B4) joined our group.


2023.4.1

【新メンバー】Narathon Khemasiri助教が着任しました。

Assistant Professor Dr. Narathon Khemasiri joined our group.


2023.4.1 

研究室発足長島が北海道大学電子科学研究所に着任し長島研究室が発足しました。

Prof. Nagashima started his work in RIES Hokkaido University and Nagashima lab has launched.