Recruitment

Students, Postdocs, Collaborators, Academic Consulting

当研究室では一緒に研究を進めていただける意欲的なスタッフ・学生を歓迎します。

公募の有無に関わらず,ご興味を持たれた方は長島までご連絡下さい。


This lab welcomes the participation of motivated staffs and students. Please contact Prof. Nagashima if you want to join us.

熱意ある学生さんへ

Bachelor, Master & PhD Students

長島研究室は2023年に発足した新しい研究室です。活気あふれる若い教員と共に研究室を盛り立ててくれる,意欲のある学生を歓迎します。


私達は原子・分子から材料・デバイス・環境・人間に至るまで様々なスケールのインタラクション現象を基軸として材料・デバイス・データ融合研究を展開し,加工技術では得られない高次構造や高い分子認識能を備えたナノ材料を設計して創り上げると共に,従来技術を遥かに凌駕する高性能・高機能のデバイスを実現し,デバイスにより収集したデータの利活用による新しい価値の創造に挑戦しています。

既存の枠組みに捉われない分野融合研究に挑戦するため,化学物理生物情報など多角的な視点で現象を捉えることが必要であり幅広い分野の勉強と柔軟な思考が求められますがカッティングエッジな科学研究を通して多くの経験と知識が得られます。


私達と一緒に研究でまだ見ぬ新しい価値の創造を目指してみませんか?


当研究室に興味のある学生は長島までご連絡下さい。


Our lab has newly launched in April 2023. We welcome the highly motivated students  who will work together with enthusiastic young staffs.


We take on the challenge of creating new value of scientific technology together pursuing fusion science in materials, devices and data on the basis of interaction phenomena at various scales from atoms and molecules to materials, devices, environments and humans. Our research includes designed synthesis of high-order structured nanomaterials and molecular recognition material beyond existing technology, realization of high performance functional devices, and creation of new value from acquired data through above-constructed devices.


To challenge interdisciplinary research that is not bound by existing frameworks, you need to study and understand phenomena from multiple perspectives such as chemistry, physics, biology and information.

We promise you can acquire fruitful experience and scientific knowledge through cutting-edge research.


Shall we create new value by scientific research?


If you have interest in our group, please contact Prof. Nagashima.

学部学生 / Bachelor Students

長島研究室は北海道大学理学部化学科の協力研究室です。

当研究室に興味のある学生は理学部化学科への進学をお願いします。

北海道大学理学部化学科へのリンクはこちら


This lab is a cooperative laboratory in Department of Chemistry, Faculty of Science, Hokkaido University.

If you want to join our lab, please take an admission examination for above course.

See details Here

修士学生・博士学生 / Master・PhD Students

長島研究室は北海道大学大学院総合化学院 物質化学コース 先端物質化学講座のインタラクション機能材料研究室です。

当研究室に興味のある学生は上記総合化学院への入学をお願いします。

北海道大学大学院総合化学院へのリンクはこちら


This laboratory,  Interactive Functional Materials, belongs to Frontier Materials Chemistry Unit of Materials Chemistry and Engineering Course in Graduate School of Chemical Sciences and Engineering,  Hokkaido University.

If you want to join our lab, please take an admission examination for above course.

See details Here

博士研究員

Postdoc Researcher Position

学振特別研究員 (PD, 外国人)も常時受け付けております。当研究室にご興味をお持ちの方は長島までご連絡下さい。

If you want to join our group as a postdoc researcher, you are encouraged to apply to Postdoctoral Fellowships Program by Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) Link. We also accept talented visiting students and researchers as well. Please e-mail your CV to Prof. Nagashima.

共同研究・学術コンサルティング

Collaboration Research・Academic Consulting

当研究室が取り組む科学研究,及びその産業展開を加速推進するために,分子認識材料,人工嗅覚デバイス,匂いのデジタル化の基礎・応用に関する共同研究(アカデミック・企業)を募集しております。

また、本学では企業向けに学術コンサルティング制度が設けられております。ナノ材料成長・デバイス・データ解析などに関してお役立てできることがあればできる限りご協力させて頂きますので,お気軽に長島までご連絡下さい。


In order to accelerate our scientific research and its industrial development, we are looking for collaboration research (academic and companies) on the fundamentals and applications of molecular recognition materials, artificial olfactory devices, and digitization of odors.

In addition, Hokkaido university has an academic consulting system for companies. If there is anything we can help for nanomaterial growth, devices, data analysis, etc., please feel free to contact Prof. Nagashima.