2025年度 日本貝類学会 若手の会
in 神奈川県 観音崎
※2025年4月7日 更新
※2025年4月7日 更新
日本貝類学会若手の会は、軟体動物に関心がある学生や若手研究者の交流、および貝類学の普及・活性化を目的に、有志によって運営・開催されている会合です。2015年度から開催され、今年で11年目になります。
「若手」の会ですが、年齢制限等は特に設けておりません。学会大会に参加されない方でも、若手の会のみの参加も歓迎します。これまで、学部生・院生・若手研究者をはじめ、各地の貝類談話会の会員や、博物館・水族館の職員、貝が好きな一般の方まで、幅広い職業・年齢層の方々にご参加いただいております。また、これから貝に関わりたい、学会の雰囲気を知りたいという非会員の方もご参加いただけます。
今回は、日本貝類学会令和7年度大会前日に神奈川県観音崎にて海産貝類の観察会と懇親会を実施する予定です。皆様のご参加をお待ちしております。
■ 日程 途中参加も大歓迎です!
2025年5月16日 (金)
11:00:神奈川県観音崎に集合
11:30 - 13:00: 海産貝類の観察会 @ 観音崎
13:00 - 14:00: 昼食休憩
14:00 - 15:00: 観音崎自然博物館に移動し,同定・集計等
15:00 - 16:00 : 懇親会(研究発表・情報交換会)
16:30:解散
■ 持ちもの
磯採集に使用する装備・道具
以下に一例を示しますので、各自お好きなものをお持ちください。
マリンシューズ・胴長,軍手、ピンセット,タッパー、篩・ザル、(微小貝観察用)拡大鏡
昼食
最寄りのコンビニまで徒歩20分以上となりますので会場到着前にご準備ください。
■ 貝類観察会
若手の会では十分に安全に配慮して調査を実施いたしますが、万が一に備えて参加費には保険料も含まれております。必要であれば、若手の会で用意する保険以外にも別途ご加入ください。調査中に怪我をされた場合、若手の会は一切の責任を負いかねます。
■ 会場・アクセス
集合場所:観音崎自然博物館 入口まえ
開催地: 神奈川県観音崎
■ 懇親会(研究発表・情報交換会)
発表者には、話題提供用のスライド、ポスター、標本等をご用意いただき、そのスライド等を見ながら参加者との情報交換を予定しています。話題提供の内容は、軟体動物に関する内容であれば研究以外でも構いません。発表は一人15分以内を想定しておりますが、演者が多数だった場合短縮させていただく場合がございます。確定次第お知らせいたします。発表者以外の方々にも、情報収集や今後の研究の方向性・進路を考える場としてご活用いただければ幸いです。会場の都合上、申込み先着順で募集人数は30名とさせていただきます。
■ 参加費(保険料込み)
一般:2000円
学生:1500円
※当日お支払いください。交通費は各自でご負担ください。
■ 申込方法
若手の会へ参加をご希望される方は、以下の参加申込フォームに必要事項をご記入の上、回答をお願いいたします。
申込締切は5月7日 (水) です。ご記入いただいたメールアドレスに、一週間以内に、世話人より受付確認のメールをお送りいたします。申込確認のメールがない場合、メール(msj.wakatenokai@, @のあとはgmail.com)にてご連絡ください。申し込みが定員に達した場合、先着順で締め切らせて頂く場合がございます。
※本フォームにご記入いただいた個人情報は、若手の会の活動以外には使用いたしません。
■ お問い合わせ
ご質問等がございましたら、若手の会世話人 msj.wakatenokai@(@のあとはgmail.com)までお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております!
■ 世話人
穴井 陸大(東京大学 大気海洋研究所)
石井 康人(東北大学大学院 生命科学研究科)
石山 玄樹(国立科学博物館 分子生物多様性研究資料センター)
井上 香鈴(三重大学 研究基盤推進機構)
宮崎 息吹(京都大学 農学部)
佐藤 宏樹(東京大学 大気海洋研究所)
吉村 太郎(東京大学 総合研究博物館)