2023年度 日本貝類学会 若手の会
in 東京大学本郷キャンパス

※2023年6月5日 更新

 日本貝類学会若手の会は、軟体動物に関心がある学生や若手研究者の交流、および貝類学の普及・活性化を目的に、有志によって運営・開催されている会合です。2015年度から開催され、今年で9年目になります。

 「若手」の会ですが、年齢制限等は特に設けておりません。学会大会に参加されない方でも、若手の会のみの参加も歓迎します。これまで、学部生・院生・若手研究者をはじめ、各地の貝類談話会の会員や、博物館・水族館の職員、貝が好きな一般の方まで、幅広い職業・年齢層の方々にご参加いただいております。また、これから貝に関わりたい、学会の雰囲気を知りたいという非会員の方もご参加いただけます。

今回は、大会翌日に東京大学本郷キャンパスにて三四郎池の貝類生態調査・大学博物館ツアー・懇親会(研究発表・標本交換会)を実施いたします。皆様のご参加をお待ちしております。


■日程   途中参加も大歓迎です!

2023626日 (

13:00: 三四郎池調査

15:30: 種同定・標本作成等

16:30: 博物館ツアー

17:20 :  懇談会(研究発表・標本交換会)

■三四郎池 貝類調査


 夏目漱石の名作『三四郎』の舞台となった三四郎池にて、貝類に特化した初めての生態調査を実施します。池とその周辺に生息する淡水貝・陸貝を対象とし、各分類群に詳しい方々によるレクチャーを交えて、生態の観察とサンプリングをします。サンプリングされた貝類は、前回の沖縄大会と同様に世話人らを中心に同定作業を行い、種の多様性を記録し、学会連絡誌に報告することを予定しています。

 

 特に、水域での調査にあたっては、胴付長靴(濡れてもよい服装)・軍手・虫除けスプレーの使用を推奨します。ふるいや網など、そのほか採取に必要な装備は各自でご持参いただくようお願いいたします。持ち物の詳細は,後日参加者の皆様にメールにてご連絡差し上げます。

 

 若手の会では十分に安全に配慮して調査を実施しますが、保険には加入していないため、各自で保険に入る等、対処を行ってください。調査中に怪我をされた場合、若手の会は一切の責任を負い兼ねます。

東京大学総合研究博物館 展示室ツアー


 大学博物館の展示室見学ツアーを実施します。同館は、明治以来、文理さまざまな分野の研究教育のために収集しているモノ資料を整理、保管、研究、公開しています。ツアーでは、貝類(特に古生物学)のほか、人類学、考古学、植物学、動物学、鉱物学、天文学をそれぞれ専門とする若手研究者・大学院生による展示解説と研究手法のレクチャーを予定しています。貝類を取り巻く自然を地球規模のスケールで見つめ直すきっかけになれば幸いです。

懇親会(研究発表・情報交換会)


 発表者には、話題提供用のスライド、ポスター、標本等をご用意いただき、そのスライド等を見ながら参加者との情報交換を予定しています。話題提供の内容は、軟体動物に関する内容であれば研究以外でも構いません。発表は一人15分以内を想定しておりますが、演者が多数だった場合短縮させていただく場合がございます。確定次第お知らせいたします。発表者以外の方々にも、情報収集や今後の研究の方向性・進路を考える場としてご活用いただければ幸いです。会場の都合上、申込み先着順で募集人数は35名(生態調査は制限なし)とさせていただきます。

 

 例年通り、希望者によるくじ引き式の貝類標本交換会も行います。参加をご希望の方は、当日、貝類標本・ラベルをケース等に入れ、梱包した上でご持参ください。また、ご提供いただいた標本にまつわるエピソードなどありましたら、交換の際に一言お願いいたします。

■会場・アクセス

集合場所:東京大学 本郷キャンパス 三四郎池(詳細は後日メールでお知らせします)

開催地:三四郎池・東京大学総合研究博物館

■参加費

一般(有職者):1000円

学生:500円

※当日お支払いください。交通費は各自でご負担ください。

■申込方法

若手の会へ参加をご希望される方は、以下の参加申込フォームに必要事項をご記入の上、回答をお願いいたします。 

2023年貝類学会 若手の会 参加申込フォーム

申込締切は63日です。ご記入いただいたメールアドレスに、一週間以内に、世話人より受付確認のメールをお送りいたします。申込確認のメールがない場合、メール(msj.wakatenokai@, @のあとはgmail.com)にてご連絡ください。申し込みが定員に達した場合、先着順で締め切らせて頂く場合がございます。 

※本フォームにご記入いただいた個人情報は、若手の会の活動以外には使用いたしません。

■お問い合わせ

ご質問等がございましたら、若手の会世話人 msj.wakatenokai@(@のあとはgmail.com)までお気軽にお問い合わせください。

皆様のご参加をお待ちしております!

■世話人

石井 康人(東北大学理学部)

井上 香鈴(東京大学大気海洋研究所)

高野 剛史(目黒寄生虫館)

吉村 太郎(東京大学総合研究博物館)