過去の研究会

第1回 H3.7.18  

 札幌医科大学 放射線科  

秋葉 英成先生

【MRIの信号強度を左右する因子について】

第2回 H3.10.9   

札幌医科大学 放射線科  

 玉川 光春先生

【心臓・大血管のMRI】

東芝メディカル  

葵生川 誠一郎様   【タギングについて】

第3回    H3.11.15

 自治医科大学附属大宮医療センター 

田中 修先生

【造影剤 - 過去・現在・未来】

【骨病変の画像診断】

第4回    H4.1.29 

 札幌医科大学附属病院

板東 道夫先生 

【Gradient Echo Imaging(GRASS)について】

第5回 H4.3.26 

札幌医科大学 脳神経外科

 田邊 純嘉先生  

【脳腫瘍のMRI】

第6回 H4.5.22

札幌医科大学附属病院

平野  透先生  

【造影MRIにおけるFlow Compensationの有用性】

北楡病院 放射線部

石谷 安清先生

【東芝MR T50AによるC-FASTを用いた腹部造影】

道都病院 放射線部

小林     浩先生

【単純写真からMRIまで】

第7回 H4.7.18

札幌医科大学 放射線科

玉川 光春先生

【単純写真からMRIまで】

第8回 H4.9.25

GE横河メディカル

森谷 浩人様

【MR画像ができるまで】

第9回   H4.11.27

札幌医科大学 放射線科

 秋葉 英成先生

【脊椎・脊髄のMRI】

第10回 H5.2.10

札幌医科大学 放射線科

玉川 光春先生  

 【腹部疾患と鑑別診断について】

第11回 H5.4.16

東芝メディカル

 葵生川 誠一郎様  

【MRIの磁石とコイルについて】

第12回 H5.5.21

札幌医科大学 脳神経外科

 田邊 純嘉先生

 【脳のMR Angiography】

GE横河メディカル

 山崎 勝誠様

【MR Angiographyの最新動向】

第13回 H5.7.30

札幌医科大学 放射線科

 永倉 久泰先生 

【MR画像とフーリエ変換】

第14回 H5.10.22

札幌医科大学 放射線科

 秋葉 英成先生 

【婦人科領域のMRI】

第15回 H6.2.4

札幌医科大学 放射線科

 玉川 光春先生

【咽頭のMRI】

第16回 H6.5.16

GE横河メディカル

吉留 英二様  

【高速・超高速のMRI】

第17回 H6.9.26

札幌医科大学 放射線科

 玉川 光春先生【中枢神経系の先天性奇形】

第18回 H6.12.7

GE横河メディカル

 山田 範明様

【MRIの最新情報】

札幌医科大学 放射線科

秋葉 英成先生 

【MRIの興味ある症例呈示】

第19回 H7.3.20   

札幌医科大学 放射線科

秋葉 英成先生

【眼窩内病変のMRI】

第20回 H7.6.2

三重大学

紀ノ定 保臣先生

【MRIにおける最近の技術進歩とその応用について】

第21回 H7.11.2

札幌医科大学附属病院 放射線部

 原田 邦明先生

【Proton-MR Spectroscopyと相対定量法】

札幌医科大学 放射線科

 秋葉 英成先生

第22回 H8.3.8

日本医科大学 放射線科

 小林 尚志先生

【3D-CTAとMRIについて】

第23回 H8.5.24

鷲谷病院

 佐藤 俊彦先生

【臨床医からみた最新】

第24回 H8.11.22

札幌医科大学 放射線科

玉川 光春先生

【肩と膝のMRI】

第25回 H9.3.7

札幌医科大学 放射線科

 山     直也先生

【骨 - 構造と機能について】

フィリップスメディカルシステムズ アプリケーション部

川口 博巳様

【流れの表現方法について】

【最近のフィリップスのMRIの現状について】

第26回 H9.7.11

札幌医科大学 放射線科

山  直也先生

【脳の解剖】

札幌医科大学 放射線科

 永倉 久泰先生

【k-spaceの正体】

第27回 H9.11.13

札幌医科大学 放射線科

 山  直也先生【頭頚部の解剖】

フィリップスメディカルシステムズ アプリケーション部

川口 博巳様

【サーフェスコイルの基礎原理とその制作】

第28回 H10.3.17

札幌医科大学 放射線科

 山  直也先生

【腹部の発生】

札幌医科大学 放射線科

  秋葉 英成先生

【画像(MRI ,CT)検査の進め方とピットフォール!】

第29回 H10.7.3

札幌医科大学 放射線科

 山  直也先生

【尿路系の解剖】

札幌医科大学 放射線科

 玉川 光春先生 

【乳腺の画像診断 - 乳腺のMRIとX線mammography】

第30回 H10.9.4

京都府立医科大学 放射線科

紀ノ定 保臣先生

【Diffusion Anisotropy- 脳白質繊維群の2Dand3D Images -】

札幌医科大学 脳神経外科

田邊 純嘉先生

【無症候性脳梗塞のMR画像診断】

第31回 H11.2.19

横河電機(株)MEGセンター

尾崎 雄三様

【生体磁気計測システム】

 理化学研究所

吉留 英二先生

【高磁場fMRIにおけるEPIの問題点とその解決法】

第32回 H11.7.8

フィリップスメディカルシステムズ

田中 良一様

【MR最新情報】

札幌医科大学 放射線科

庄内 孝春先生

【膠原病にみられる異常について - 中枢神経系 -】

札幌医科大学 放射線科

吉田  悟先生

【膠原病にみられる異常について - 脈管系 -】

札幌医科大学 放射線科

玉川 光春先生

【膠原病にみられる異常について - 骨関節 -】

第33回 H11.10.28

久留米大学 病理学講座

  神代 正道先生  

【肝臓の病理と画像】

第34回 H12.3.10

浜松医科大学 放射線科

 竹原 康雄先生

【MRI update】

第35回 H12.7.7

愛媛大学 放射線科

三木  均先生

【頭部MRAからmicrocirculation】

第36回 H12.11.17

フィリップスメディカルシステムズ

吉留 英二先生

【MR信号の発生から受信まで】

三重大学 中央放射線部

佐久間 肇先生

【心臓用MR装置による虚血性心疾患の診断】

第37回 H13.3.16

東芝メディカル(株)

宮崎 美津恵様

【非造影MRA技術の進展】

札幌医科大学 放射線科

兵頭 かずさ先生

【関節のMRI - 軟骨撮像を中心として -】

札幌医科大学 放射線科

玉川 光春先生

【骨軟部腫瘍の良悪性の鑑別について】

第38回 H13.7.13

札幌医科大学 放射線科

兵頭 秀樹先生

【肝癌のマイクロ波 / ラジオ波治療のMR診断】

山梨医科大学 放射線科

荒木  力先生

【高速撮像法

第39回 H13.11.30

札幌医科大学 放射線科

 山 直也先生  

【救急疾患でのMRI適応の現状について】

札幌医科大学 脳神経外科

  田邊 純嘉先生  

【中枢神経疾患におけるMRIの役割

第40回 H14.3.15

札幌医科大学 放射線科

 玉川 光春先生【乳房温存療法におけるMRIの役割】

京都大学 放射線科

富樫 かおり先生

【産婦人科領域MRI:現状のまとめと今後の展望】

第41回 H14.7.10  

フィリップスメディカルシステムズ 

小原  

SENSE, Balanced Sequence(True FISP)の原理と臨床応用

昭和大学藤が丘病院 放射線科

大渕 真男 先生

閉塞性尿路疾患に対するMRIの応用

第42回 H14.11.20 シーメンス旭メディテック

 水内 宣夫様

3T MRIの現状と将来性について 

 浜松医科大学 放射線部

 竹原 康雄先生

【上腹部画像診断においてMRIの果たす役割  】

第43回 H15.3.14 

フィリップスメディカルシステムズ

 坂元 哲郎様

MRIの最新技術(microscopic imagingおよびSENSEの展望) 

 東海大学 放射線科

今井 裕 先生

臨床医学におけるMRマイクロイメージングと動態観察 

第44回 H15.7.18  

東芝メディカル(株)

 宮崎 美津恵様

非造影MRAの進歩 

 奈良県立医科大学 放射線科

廣橋 伸治先生腹部MRIの最新情報】

第45回 H15.11.12 

(株)日立メディコ

 渡部 滋様

Open MRIの最新技術と治療への展開 

 山梨県立中央病院 放射線科

堀 正明先生

最近のMRI(True FISP, SENSE, tractgraphy)の臨床応用と問題点】  

第46回 H16.3.5  

(株)フィリップスメディカルシステムズ

 坂元 哲郎様

MRIの最新技術(balanced sequence技術 - RSNAの話題から - )

  倉敷中央病院

渡邊 祐司先生

Black Blood Imaging】  

第47回 H16.7.9   

 GE横河メディカルシステム

 内海 一行様

最新のMRIアプリケーション- PROPELLERの原理と応用 -

 岐阜大学 放射線部

兼松 雅之先生

肝MRI:妥協を許さない病態の追求を目指して -】  

第48回 H16.11.5   

フィリップスメディカルシステムズ

鈴木 由美子様

新しいMR撮像の高速化コンセプト " k-t BLAST "

  自治医科大学

杉本 英治先生

骨関節疾患のMRI:撮像法の工夫とその臨床応用】 

第49回 H17.3.25  

 小樽商科大学

  中川 善直先生

健康保持増進と筋内脂肪量- MRS法からのアプローチ -

三重大学 画像診断科

佐久間 肇先生

心臓・冠動脈のMRイメージング - 最近の進歩と撮影のポイント -】  

第50回 H17.7.8 

 禎心会病院

 田邊 純嘉先生

脳神経外科手術に必要な画像診断法

 岩手医科大学

佐々木 真理先生

3テスラMRIによる画像診断の新しい展開】

第51回 H17.11.10  

 GE横河メディカルシステム

平野 勝也様

Slice Tracking技術を用いた位置補正とその応用

東京慈恵会医科大学

市場 文功先生

全身MRIと躯幹部拡散強調画像】

第52回 H18.3.17   

シーメンス旭メディテック

 水内 宣夫様

最新のコイル技術と高磁場装置の最新動向

古賀病院21

落合 礼次先生

FDG-PETとdiffusion(DWIBS)との比較】

第53回 H18.7.7 

東海大学医学部付属病院放射線技術科 

 室 伊三男先生

パルスシーケンスを理解する 〜ここがポイント〜

 浜松医科大学 放射線部

竹原 康雄先生

腹部疾患のMRI 〜鑑別診断を意識したMR撮像法〜】

第54回 H18.11.10 

 岐阜大学 医療情報学分野 

 松島 秀先生

分子構造変化とMRI〜Tissue ImagingからCellular Imagingへ〜

杏林大学 放射線科

似鳥 俊明先生

Shall We Heart ? 〜心臓画像診断へのお誘い〜】

第55回 H19.3.2 

札幌医科大学附属病院放射線部 

 原田 邦明先生

3T装置の導入へ向けて

荏原病院 放射線科

井田 正博先生脳梗塞超急性期のMR画像診断】

第56回 H19.7.6 

 GE横河メディカルシステム 

 椛沢 宏之様 

3T MRIの技術と課題

 東邦大学大森病院

堀 正明先生最近のneuroimaging】

第57回 H19.11.2 

シーメンス旭メディテック 

岩波 寛人様 

パラレルイメージング - 基礎から現状 -

筑波大学

那須 克宏先生

躯幹部拡散強調画像 - その原理と臨床と問題点 -】

第58回 H20.3.28 

GE横河メディカルシステム 

 鵜池 充宏様    

T2 MAPの原理と関節軟骨評価への応用

 三重大学 画像診断科

前田 正幸先生

臨床現場で役に立つ:頭部造影MRIの勘どころ】

第59回 H20.7.4 

札幌医科大学 放射線科 

 玉川 光春先生   

副鼻腔のMRI- 良性病変と悪性病変の鑑別のポイント -

 GE横河メディカルシステム

鵜池 充宏様

パルスシーケンスのなぞ- 種々のRFパルスと傾斜磁場におけるスピンの挙動について -】

第60回 H20.11.7 

 フィリップスメディカルシステムズ 

坂元 哲郎様  

体幹部におけるPhilipsの最新技術

 浜松医科大学 放射線部

竹原 康雄先生

腹部MRI画像診断の最近の話題】

第61回 H21.3.27 

 筑波大学 放射線診断IVR 

岡本 嘉一先生 

拡散テンソル画像の骨格筋への応用について

 杏林大学 放射線医学講座

土屋 一洋先生

神経放射線領域のMRAとその関連技術- 最近のトピックス -】

第62回 H21.3.27 

シーメンス旭メディテック 

石川 啓介様 

複数チャンネルRF送信によるB1フィールドの最適化技術と7T MRIの現状について

 独協医科大学 放射線医学講座

楫 靖先生

泌尿器科領域のMRI診断:前立腺を中心に】

第63回 H21.11.13 

 国立病院機構仙台医療センター 放射線科 

立石 敏樹先生 

心臓MR撮像の秘訣と今後の挑戦!

 山梨大学大学院 医学工学総合研究部 放射線科

荒木 力先生

磁性とMRI】

第64回 H22.3.5 

株式会社日立メディコ 

 小栗 大介様

日立MRIの技術紹介

 札幌医科大学附属病院放射線部

板東 道夫先生

再確認・MR基礎理論】

第65回 H22.7.30 

フィリップスメディカルシステムズ 

坂元 哲郎様 

Multi Transmitの魅力 - 概要から臨床応用まで -

 首都大学東京 健康福祉学部放射線学科

新津 守先生

膝関節MRI】

第66回 H22.10.22 

 東芝メディカルシステムズ株式会社

青木 郁男様 

東芝社製3テスラMRI装置 Vantage Titan 3Tのご紹介

 新潟大学脳研究所統合脳機能研究センター脳機能解析学分野

松澤 等先生

拡散特性を"可視化"するということ - streamlineとvector contrast -】

第68回 H23.7.22 

 GEヘルスケア・ジャパン株式会社

内海 一行様 

3Tにおける最新ハードウェアとアプリケーション

奈良県立医科大学 放射線科

高濱 潤子先生

女性骨盤領域のMRI - 醍醐味はここにある -】

第69回 H23.11.18  

シーメンス・ジャパン株式会社

石川 啓介様

MR/PET装置についての最新画像技術報告

 筑波大学大学院数理物質科学研究科

巨瀬 勝美先生

基礎からわかるGradient Echo・Steady Stateシーケンス】

第70回 H24.3.16 

フィリップスメディカルシステムズ

坂元 哲郎様

Ingenia 3.0T〜 デジタルMRIの臨床的有用性とは? 〜

 金沢大学 医薬保健研究域保健学系

川島 博子先生

乳癌の診断・治療におけるMRIの役割】

第71回 H24.7.13

 株式会社日立メディコ

山崎 勝誠様 

日立MRI 最新技術

 医療法人社団双樹会早徳病院

吉田 幸泰先生

Open MRIの臨床画像- 0.2T, 0.4T臨床画像と新機能 RADAR/RADAR DWI -】

 札幌医科大学医学部 放射線診断学

畠中 正光 先生

DWIの臨床応用

第72回 H24.11.2 

 札幌麻生脳神経外科病 放射線科

濱口 明巧先生    

脳血管攣縮検出におけるサブトラクションTOFの有用性について

帝京大学ちば総合医療センター先進画像診断センター

渡辺 淳也先生

新しい関節軟骨のMRI評価法】

第73回 H25.3.8 

 GE Healthcare Japan

上田 裕子様 

小型四肢専用MRI Optima MR430s 1.5T と最近のトピックス

 日本大学医学部 放射線医学系画像診断学分野

原留 弘樹先生

肝癌のMRI診断:撮影の最適化と読影のポイント】

第74回 H25.5.31 

 シーメンス・ジャパン株式会社

諸井 貴様

MR最新情報 RSNA2012とITEM2013から

八重洲クリニック

中村 理宣先生

MRI最新技術と臨床応用 〜オリジナルの進化〜】

山梨大学医学部 放射線科

本杉 宇太郎先生

拡散強調像の新たな展開】

第75回 H25.11.22 

株式会社日立メディコ

 原田 邦明様 

日立 3T MRI 技術と画像

 茨城県立医療大学保健医療学部放射線技術科学科

石森 佳幸先生

MR機能イメージングの概要】

岩手医科大学医歯薬総合研究所超高磁場MRI診断・病態研究部門

佐々木 真理先生超高磁場MRIによる脳画像診断の新しい展開】

第76回 H26.6.27 

 東京警察病院 放射線科

吉田 学誉先生 

不整脈を制覇するCMRの技術

神戸大学大学院医学研究科内科系講座放射線医学分野機能・画像診断学部門

大野 良治先生

胸部MRIの現状と将来展望】

第77回 H26.6.27 

大阪大学医学部附属病 医療技術部

土`井 司先生

安全なMRI検査を考える

東北大学病院 放射線診断科

大田 英揮先生体幹部、末梢領域の血管イメージング:基本から最新技術まで】

第78回 H27.6.19 

 GE Healthcare

内海 一行様 

GE MRI: Neuro Application Updated

 順天堂大学医学部 放射線診断学講座

堀 正明 先生

拡散強調画像の基礎から最新の臨床応用まで】

第79回 H27.11.6 

北海道大学病院 診療支援部放射線部

石坂 欣也先生 

3テスラに挑む。ポジショニングの工夫で画質改善

 北海道大学病院 放射線診断科

藤間 憲幸 先生

ASLの応用技術で得られる頭蓋内血行動態の新知見】

北海道大学大学院保健科学研究院 医用生体理工学分野

坂田 元道 先生

第7・第8脳神経描出とその機能− 画像と神経機能との関係 −】

第80回 H28.7.1

 Philips Healthcare MR Clinical Science

奥秋 知幸様

Topics of ISMRM 2016 in Singapore

 慶應義塾大学医学部 生理学教室

畑 純一先生

基礎医学研究におけるMRIの重要性】

 相良病院附属 ブレストセンター 放射線科

戸崎 光宏先生

乳房MRI:温故知新】

第81回 H28.12.9  

株式会社日立製作所

白猪 亨様

圧縮センシングによる高速撮像法の原理

 シーメンスヘルスケア 株式会社

今井 広様

複数スライス同時励起EPI(SMS:Simultaneous Multi-Slice)とCAIPIRINHA】

 熊本大学大学院 生命科学研究部 医用理工学

米田 哲也先生

臨床応用のための位相差強調画像化法(PADRE)】

第82回 H29.6.16 

 GE Hearthcare

内海 一行様 

次世代のMR高速撮像技術:Compressed Sensing〜 基本原理から臨床応用まで 〜

 東京医科歯科大学医学部 附属病院 放射線診断科

北詰 良雄先生

MR enterocolonography(MREC):撮像と診断の要点】

第83回 H29.12.22 

 東芝メディカルシステムズ株式会社

山下 裕市様 

東芝MRI最新技術

東京慈恵会医科大学ICT戦略室・放射線医学講座

中田 典生先生

画像診断はAIに置き換えるのか?− AIの真実とその限界について −】

第84回 H30.6.1

 フィリップス・ジャパン

井上 泰吉様 

次世代高速撮像技術 Compressed SENSE の臨床応用を中心に

 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 放射線診断治療学分野

吉浦 敬先生

臨床 APT イメージング 私たちの経験から】

第85回 H30.11.30 

市立大津市民病院 放射線科

市場 文功先生

診断精度を上げるMR検査での一工夫− 読影のQuality向上のために −

第86回 H31.6.28 

名古屋大学医学部附属病院 放射線科

田岡 俊昭先生 

磁気共鳴画像領域での研究のすすめ方

第87回 2020.2.7 

名古屋大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門

 加藤 裕先生 

aMR Fingerprinting - 導入経験から見る凄さと怖さ

北海道大学大学院医学研究科 画像診断学教室

工藤 興亮先生

造影ダイナミックCT・MR潅流画像の歴史と最新の話題

第88回 2020.12.4 

シーメンスヘルスケア株式会社

若山 季樹様 

SIEMENS MRの最新情報

 小樽市立病院 放射線科

横浜 拓実先生

Go To Trouble?? - ISMRM & SMRT Anual Meeting 2020 -】

北海道大学病院 放射線診断科

藤間 憲幸先生

米国における放射線診療と臨床研究】

第89 2021.7.30 

 GEヘルスケアジャパン株式会社 MR営業推進部

 丸山 功男様 

GE社MRIの最新情報提供

北海道大学大学院 保健科学研究院

杉森 博行先生

【MRI関連AI研究の実際 ~分類/検出/領域抽出/超解像/GAN

東北大学病院 放射線診断科

常陸  真先生

骨軟部疾患の画像診断のポイント・MRI撮像のコツ

90 2021.12.10 

札幌医科大学附属病院 放射線部

今村  塁先生

T2*値による膝変形性関節症の軟骨変性の解析

KKR札幌医療センター 放射線技術科

池口  裕昭先生頭部FLAIRにMTCパルスを追加した道のりとウンチク

Division of Cardiovascular Medicine, Department of Medicine, Stanford University

高島  弘幸先生

MRIの研究とその軌跡を振り返る~北海道から米国への挑戦~

第91 2022.6.10 

キヤノンメディカルシステムズ株式会社 国内営業本部MRI営業部 営業技術担当

犬飼 裕貴   様

キヤノンMRI最新情報提供

北海道大学病院 放射線診断科              

常田 慧徳先生

体幹部の4D flow MRI -どこまで臨床で使えるのか?

大阪大学大学院医学系研究科 放射線医学講座

坪山 尚寛先生 

どう撮る?どう読む?婦人科MRI

第92回 2022.12.9 

株式会社 フィリップス・ジャパン

 中村 理宣様

【PHILIPS MRI最新情報提供】

北海道大学病院 放射線診断科

中川 純一先生

【頭頸部領域のMRI~読み手の声~】

鹿児島大学病院 放射線科

中條 正典先生

【下垂体・トルコ鞍部領域の必要な画像 -画像診断医の観点から- 】

第932023. 6.16

 シーメンス・ヘルスケア株式会社DI事業本部MR事業部

齋木 秀太郎 様  

【MR Innovation】

日本赤+字社唐津赤十字病院医療技術部放射線技術課

立川   圭彦先生 

【あなたにもできる!臨床検査の難題に立ち向かう村人Tの挑戦と創造的アプローチ】

千葉大学医学部附属病院 放射線科 助教

 向井   宏樹先生

【脱髄性疾患から考える撮像のあれこれ】

第942023. 12. 8

 アミン株式会社

帆足    正勝様

【最新製品紹介】

 Philips Japan MR Clinical Scientist

権       池勲様 

【MR画像再構成技術の変遷~パラレルイメージングからディープラーニングまで〜】

 札幌医科大学医学部公衆衛生学講座 札幌医科大学医学部循環器•腎臓・代謝内分泌内科学講座 兼任助教

中田    圭先生 

【心臓MRIを用いた循環器診療の最前線〜循環器内科医の立場から〜】