学 歴
1997年 3月 31日 東北大学理学部宇宙地球物理学科 卒業
1999年 3月 31日 東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程前期 終了
2002年 3月 31日 東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程後期 終了
職 歴
2002年7月 大阪大学院理学研究科 教務補佐員
2003年5月 東京大学院理学研究科 学術研究支援員
2003年12月 イタリア国際先端研究所(SISSA) 研究員
2006年3月 大阪大学院理学研究科 教務補佐員
2006年4月 大阪大学院理学研究科 特任研究員
2007年4月 早稲田大学理工学部 非常勤講師(物理I)
2007年5月 ISAS/JAXA 招聘研究員
2008年10月 国立天文台 研究員
2012年10月 ISAS/JAXA 招聘研究員
2014年 4月 韓国天文研究院 (KASI) 上席研究員
2017年 6月- 現在 工学院大学 学習支援センター 講師
兼任、訪問研究員
2017年4月 - 国立天文台 特別客員研究員
2017年9月 - 工学院大学 客員研究員
外部資金の獲得状況
基盤研究(A)(一般)2022 - 2025年
「高解像度・高頻度ミリ波VLBIで解明する巨大ブラックホールジェットの生成・加速機構」
代表者:秦和弘
分担者:小山翔子、新沼浩太郎、紀基樹、小川英夫
基盤研究(B)(一般)2021 - 2023年
「電波・可視光モニターとVLB撮像を組み合わせたジェットの磁場構造解明」
代表者:亀野誠二
分担者:深沢泰司、植村誠、笹田真人、永井洋、秦和弘、紀基樹
基盤研究(C)(一般)2018 - 2020年(H30-32)
「一般対論的輻射輸送計算と電波VLBI観測で探るブラックホールジェットの駆動機構」
代表者:紀基樹
分担者:川島朋尚
基盤研究(A)(一般)2018-2021年(H30-33)
「直接撮像で探る巨大ブラックホール最近傍におけるガス噴出機構」
代表者:新沼浩太郎
分担者:河野祐介、秦和弘、紀基樹
基盤研究(B)(一般)2012-2017年(H24-29)
「ブラックホール高精度位置決定による活動銀河核の根源的問題の観測的解明」
代表者:土居明広
分担者:萩原喜昭、紀基樹、永井洋
基盤研究(C)(一般)2012 - 2014年(H24-26)
「日韓VLBI網で探る巨大ブラックホールからの相対論的ジェット噴流」
代表者:紀基樹
分担者:澤田聡子、永井洋、土居明広
日伊研究者交流、共同研究に関するイタリア政府の助成プログラム
「科学、技術に関するエグゼクティブプログラム(2010-2012年)」における採択プロジェクト「Radio
Astronomy in Space」&「Italy-Japan joint radio observations to understand black hole properties (2013-1015
年)」代表者: Giovaninni, G. における 研究協力者