投影資料について
研究報告者のプレゼンター資料は、事前にご提出いただいたものについては、本サイト「プログラム」にてご確認いただけます。なお、本大会ではペーパーレス化への対応のため、紙媒体での配布の予定はございません。あらかじめご了承ください。
PC用コンセントについて
会場となる教室は設備が古く、コンセントの数が充実しておりません。そのため、会場には延長コードや電源ドラム等、いくつか準備しておきますが、数に限りがありすべての皆さまへの対応が難しくなることをあらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
ネット環境について
本学ではeduroamをご利用いただけます。所属機関でeduroamに参加されている場合には、所属機関で発行されているeduroamアカウントをご確認のうえ、ご来場ください。(参加機関はこちらで確認出来ます。)
機関によってはeduroamアカウントが無い場合もあるので、その場合、数に限りはありますが、当日会場にてeduroamのゲストアカウントを発行いたしますので、受付の際にお申し出ください。なお、ゲストアカウント発行の際には、お名前、ご所属、Emailアドレス等をご記入いただく必要がございますのでご了承ください。
オンライン参加の皆さまへ
Zoomでは「お名前(ご所属)」のように表示していただくようお願い申し上げます。
ご自身が発言されるとき以外については、常にミュートの徹底をお願いいたします。ミュートされていない場合、管理者によりミュートにさせていただきます。
また、会場の様子をライブ配信いたしますが、カメラが十分にカバーできず、報告者や質問者の顔が見えにくいといった問題が生ずるかもしれませんので、予めご了承ください。
講演者による報告の様子や配布資料などの保存(画面キャプチャを含む)、録画、録音、転送する行為はお控えくださいますようお願いいたします。
お問い合わせ先
大会実行委員長 内田康郎(兵庫県立大学)
y-uchida@mba.u-hyogo.ac.jp