第16回全国大会
(7月13日(土)~14日(日))のスケジュール
PDFファイル版はこちら。
<第1回理事会>
日 時 :2024年7月12日(金) 17:00~20:00
会 場 :釧路公立大学 本館 第1会議室
形 式 :基本は対面開催にて実施(事前連絡があった際にはZoomでの参加も可)
※ZoomURLは関係者に別途案内予定。
1日目:7月13日(土)
〇8:00~13:10 実地レクチャー(貸し切りバスで移動します)
※実地レクチャーは会員のみ参加可能
7:55 釧路駅南口集合(8:00に出発) ※集合場所の詳細は、実地レクチャー集合場所のページを参照
※バス車内で、釧路観光コンベンション協会事務局次長(DMO推進室室長)細川悟志氏から釧路のインバウンド資源についての説明があります 。
8:30~9:30 釧路湿原展望台視察(往復約2.2kmの木道を歩きます)※雨天の場合は展望台視察(室内)のみ
10:00~10:30 鶴公園視察
11:10~11:40 博物館視察
11:55~12:50 和商市場視察(各自で昼食をお済ませください。)
13:10 釧路公立大学到着
〇13:15 受付開始(大講義室2)
〇13:40~14:50 会員総会 (大講義室2)
〇15:05 主催校挨拶
〇15:15~17:55 統一論題(大講義室2)司会:津田 康英(奈良県立大学)
15:15~16:05 星野 裕志(中村学園大学・九州大学名誉教授)
「地域活性化に資するインバウンドビジネスの環境設定」
16:15~17:05 森 樹男(弘前大学)
「地域におけるインバウンド観光の展開~青森県の事例から考える~」
17:15~17:55 パネルディスカッション モデレータ:山口 隆英(兵庫県立大学)
星野 裕志、森 樹男、細川 悟志(釧路観光コンベンション協会事務局次長(DMO推進室室長))、古沢 昌之(多国籍企業学会会長/関西学院大学)
〇18:10~18:50 多国籍企業学会創基50周年記念出版セッション(大講義室2)
18:10~18:50 司会:内田康郎(兵庫県立大学)
内田康郎(兵庫県立大学)、牧野成史(京都大学)、笠原民子(静岡県立大学)
書籍名:Transformation of Japanese Multinational Enterprises and Business: The 50th Anniversary of the Japan Academy of Multinational Enterprises
※記念出版講演会の後に、釧路駅までチャーターバスを出しますので、懇親会不参加で帰られる方はご利用ください。
〇19:00~21:00 懇親会 (大学生協食堂)
※懇親会終了後に、釧路駅までチャーターバスを出しますので、ホテルまでお戻りください。
2日目:7月14日(日)
〇8:30 受付開始(大講義室2)
〇9:00~11:40 自由論題(大講義室2)
自由論題報告(報告20分、コメント5分、質疑5分)司会:荒井 将志(亜細亜大学)
9:00~9:30 平井 拓己(武庫川女子大学)
「日系金型企業による海外販路開拓:株式会社ウチダの事例」
討論者:永里 賢治(兵庫県立大学)
9:30~10:00 Derek Lehmberg(North Dakota State University)
「Corporate turnaround: Observations from Japan and opportunities for future research」
討論者:牧野 成史(京都大学)
自由論題報告(報告20分、コメント5分、質疑5分)司会:高橋俊一(立正大学)
10:05~10:35 林 倬史(立教大学)
「ラピダスの成功可能性 Part2:ダイナミックケイパビリティ論の視点から」
討論者:安田 賢憲(創価大学)
10:35~11:05 關 智一(立教大学)
「再投資収益拡大下での海外現地法人の利益処分と成長投資」
討論者:伊田 昌弘(阪南大学)
自由論題報告(報告20分、コメント5分、質疑5分)司会:梅野巨利
11:10~11:40 井尻 直彦(日本大学)
「日本・中国・韓国の近年の貿易構造の変化:RCA指数, 産業内貿易指数,顕示オフショアリング指標の計測」
討論者:藤澤武史(関西学院大学)
11:40 閉会の挨拶
<第2回理事会>
日 時 :2024年7月14日(日) 12:20~12:55
会 場 :釧路公立大学 本館 第1会議室
形 式 :対面開催