第29回 日本看護研究学会 九州・沖縄地方会学術集会
プログラム
2025年3月9日(日)
◆オリエンテーション(8:50~9:00)
◆開会の辞(9:00~9:05)
宮崎大学医学部付属病院 看護部長 福満美和様
◆会長講演(9:05~9:25)
”がん患者のQOL(生活の質) 研究”
宮崎大学医学部看護学科 木下由美子
◆特別講演 1 (9:30~11:00)
”QOL評価の理論と実際”
立命館大学 総合科学技術機構 教授 鈴鴨よしみ先生
※鈴鴨先生は代表的なQOL尺度“SF-36”において、日本人の概念構造に沿った“3コンポーネント・スコアリング“を開発”されました
◆特別講演2 (11:10~12:30)
”多職種連携で支えるホームホスピス”
ホームホスピス宮崎理事長 市原美穂先生
◆総 会 (12:30~13:10)
◆昼休憩(13:10~13:40)
◆シンポジウム1 (13:40~15:00)
”対象者・家族のQOL 向上を目指す多職種連携とは”
〇理学療法士
一般財団法人 弘潤会
介護老人保健施設 シルバーケア野崎
吉田 暁生 先生
〇ナースプラクティショナー
Hematology Oncology Nurse Practitioner
Ascension Seton Specialty Center, Dell Seton
Medical Center at University of Texas
濱嶋 夕子 先生
◆一般演題(15:10~16:40)
(口演:一人10分)
(示設)
◆閉 会(16:45)
特別講演1・2は”次世代の九州がんプロ養成プラン””宮崎大学がん看護研究会”との共催です.
なお、一般演題数により、終了・閉会時間が変更になる可能性があります。